時の記憶ーなつかしの指宿ー
113/116

111141 現在は、いぶすきフラフェスティバルとしてフラダンスのイベントが開催されている。142 アロハにムームー、東洋のハワイ指宿を演出。指宿市は昭和30年代の後半から、東洋のハワイ、あるいは日本のハワイと観光宣伝を始めた。143 偕楽公園(ビール祭りもあった)にて。八間道路を華やかなパレードがねりあるいた。歴史と文化144 県令大山綱良は、藩政時代に中断した池田湖から開聞仙田方面への疎水工事を明治5年に再開、同9年に完成した。工事費16,129円、延べ人夫11万余人を要した。145 鳥越掘削工事の影響で池田湖の水位は約3m低下したと言われる。146 川上堤防の築造工事は、当時(明治43年)としては大事業で、土の運搬は竹製の「もっこ」を利用していた。この時に「箱車」が考案され、この工事に使って重宝がられた。又この堤防は、当初は石積だったが、基礎工事が不十分なため、工事が完成し水を流したところ全部壊れてしまった。当時の石は、現在の堤防の中に入れ、土堤にやり直したものである。147 羽織袴、武者姿にふんした、まだあどけなさが残る青年たち。148 六月灯は現在も続けられている。149 丸に十の字のはちまきが勇ましい。150 浜下り出発前に、揖宿神社に奉納された坂田踊り。坂田踊りは現在も伝えられている。151 現在の国道226号宮ヶ浜駅前。152 猿田彦山車 人形は竹籠製で、中に人が入って持って歩いている。153 春の浜辺では「浜デバイ」が楽しみの一つ。弁当を作ってみんなが演芸を楽しみ、記念写真におさまる。154 アコウの鳥居をくぐる神輿。みなと祭りの神事であろう。昭和50年ごろの台風で倒壊したアコウは、昭和55年、危険防止のため伐採された。155 摺ヶ浜で5月5日、子どもの日に行われていた浜競馬。観光客にも人気だった。156 湊から摺ヶ浜まで約700mの海岸を馬たちが駆け抜けた。この日はNHKの全国実況放送もあって、15,000人もの観客で賑わった。157 永年続いている西開聞の十五夜大綱引き。規模は小さくなっているが現在も続けられている。158 「お国自慢西東出演」に出演した下門の猿の子踊。指宿市指定文化財に指定されている郷土芸能である。159 大山地区の十五夜綱引きで使われる綱作りの光景。若者から高齢者まで参加して行われた。

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です