指宿市

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

更新日 2023年09月12日

令和3年10月20日から,一部の医療機関や薬局で,マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになりました。詳しい内容や利用できる医療機関・薬局については,下記のチラシや厚生労働省ホームページをご覧ください。
なお,マイナンバーカードの保険証利用が始まっても,保険証はこれまでどおり使用することができます。

◆案内チラシ
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!.pdf

◆厚生労働省ホームページ
マイナンバーカードの保険証利用について(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_08277.html)

マイナンバーカードの保険証利用対応医療機関・薬局について(https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html)

※利用できる医療機関・薬局には,「マイナ受付」のポスターやステッカーが掲示されています。

注意事項

・医療機関や薬局を受診する際は,健康保険証とマイナンバーカードの両方をお持ちいただくことをお勧めします。
・マイナンバーカードの保険証利用が始まっても,健康保険証はこれまでどおり発行され,使用することができます。
・国民健康保険への加入・脱退等の手続きは,これまでどおり必要です。
・DV・虐待等の被害者の方は,ご自身の情報を「不開示」にするための届出が必要です。詳しくは下段に掲載しています。

健康保険証として利用するためには事前の登録が必要です

マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには,マイナポータルから健康保険証利用の初回登録が必要です。

登録の方法と必要なもの

ご自身やご家族のスマートフォン,ご自宅のパソコンで登録することができます。

〈登録に必要なもの〉
(1)マイナンバーカード
(2)数字4桁の暗証番号(マイナンバーカード交付時に設定した利用者証明用電子証明書パスワード)
(3)マイナンバーカード読取対応のスマートフォン(またはパソコンとICカードリーダー)

※スマートフォンから申し込む場合,マイナポータルアプリのダウンロードが必要です。

※マイナポータルの健康保険証情報や健康保険証利用申込状況を確認することにより,自身のデータがオンライン資格確認等システムへ登録されているかや,マイナンバーカードの健康保険証利用登録が完了しているかを確認できます。

登録はこちらから

健康保険証利用特設サイト(マイナポータル)
https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html

※スマートフォンやパソコンでの操作の仕方を動画や写真で詳しく説明しています。

スマートフォンやパソコン以外の登録方法


(1)セブンイレブン(コンビニエンスストア)店舗内にあるセブン銀行ATM

◆セブン銀行ATMからの申し込み方法はこちらから
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/mynumbercard.html

(2)顔認証付きカードリーダーが設置されている医療機関や薬局の窓口

マイナンバーカードを健康保険証として利用するとこんなメリットがあります!

◇健康保険証としてずっと使うことができます

就職や転職,引っ越しをしても保険証の交付を待たずに,マイナンバーカードで受診できます。
※各健康保険の加入,喪失の届け出は引き続き必要ですのでご注意ください。

◇医療機関や薬局の窓口への証書の持参が不要となります

オンラインによる医療保険資格の確認により,高額療養費の限度額認定証などの持参が不要になります。
(保険税の納付状況によっては,免除されない場合があります)
※各自治体独自の医療費助成等については,受給者証等の持参が必要になりますのでご注意ください(子ども医療費、ひとり親家庭等医療費,重度心身障害者医療費,県指定の指定難病など)。

◇健康管理に活用できます

マイナポータルで自分の薬剤情報や特定健診情報を確認することができます。
患者の同意のもと,医師や歯科医師がオンラインで薬剤情報や特定健診情報を,また,薬剤師も薬剤情報を確認できるなど,より多くの情報をもとに診療や服薬管理が可能です。

◇医療費控除に活用できます

マイナポータルを活用して,ご自身の医療費情報を確認できるようになります。
また,令和3年分所得税の確定申告から,医療費控除の手続きで,マイナポータルを通じて医療費通知情報の自動入力が可能となりました。

DV・虐待等被害者の方へ

DV・虐待等の被害者の方は,加害者等にご自身の情報が閲覧されないよう健康保険証の発行元に「不開示設定」を希望する旨の届出が必要です。
届出を行わないと,加害者等にご自身の情報を閲覧される可能性がありますので,必ず健康保険証の発行元へ届出を行ってください。

※指宿市国民健康保険及び鹿児島県後期高齢者医療制度(指宿市の被保険者に限る)に加入している方で,住民基本台帳事務における支援措置を受けている方は,指宿市役所内で連携を行うため届出は不要です。

<届出を行った場合は,以下の機能が使用できません>
(1)マイナンバーカードの健康保険証としての利用
(2)ご自身の健康保険情報,医療費通知情報・薬剤情報,特定健診情報等のマイナポータルでの閲覧

よくある質問と回答

Q.すべての医療機関や薬局で,マイナンバーカードで受診できますか?

A.マイナンバーカードを健康保険証として使える医療機関や薬局の情報は,厚生労働省のホームページで確認するか,かかりつけの医療機関等にご確認ください。利用できる医療機関や薬局には,「マイナ受付」のポスターやステッカーも掲示されています。
マイナンバーカードの保険証利用対応医療機関・薬局について(https://www.mhlw.go.jp/stf/index_16743.html)

Q.マイナンバーカードがないと受診できなくなりますか?

A.すべての医療機関や薬局で,これまでと同じように健康保険証で受診することができます。 国民健康保険や後期高齢者医療制度では,これまでと同じように保険証の更新時期になりましたら,新しい保険証を郵送します。

Q.医療機関や薬局がマイナンバー(12桁の番号)を取り扱うのですか?

A.取り扱いません。マイナンバーカードのICチップ内の利用者証明証電子証明書を利用して,医療保険の資格の確認を行います。

Q.就職や退職,扶養認定等により健康保険が変わった場合(保険者が変わる場合)の手続きは必要ですか?

A.これまでどおり保険者への異動届等の手続きは必要です。
国民健康保険の加入や脱退の手続きは,市役所各庁舎の国保担当窓口でお手続きください。

マイナンバーカードの健康保険証利用についての問い合わせ先

制度の詳しい内容や,マイナポータルの操作方法は,下記へお問い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178

※音声ガイダンスに従って「4→2」の順にお進みください。

受付時間(年末年始を除く) 平 日 9:30~20:00 土日祝 9:30~17:30

お問い合わせ先

健康福祉部 国保介護課 健康保険係
電話:0993-22-2111(内線285・286)

ホーム
くらし・環境
保険・年金
国民健康保険
└ マイナンバーカードが健康保険証として利用できます

[2] ページ上部へ戻る
[0] トップページへ戻る

指宿市役所

〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424
TEL: 0993-22-2111
FAX: 0993-24-3826

お使いの機種により正しく表示されない場合がありますがご了承ください。


Copyright (C) IBUSUKI City All rights reserved.