更新日 2024年12月17日
大雨や台風の到来は、天気予報などで予測できるからと安易に考えてはいけません。大雨や台風は、私たちに何度も大きな災害をもたらしています。指宿 市では、平成12年6月25日の午前5時30分~ 6時30分の1時間に105mmの大雨が降り、220棟が床上・床下浸水しました。幸い当日は小潮でしたが、もし大潮と重なっていたら大災害となるところで した。このことからも、次のような危険な土地に居住されている方々は、早めに避難するようにしてください
テレフォンサービス 099-214-7070
《注意報》=災害が起こるおそれがある場合
※1時間の雨量が30~50mm「大雨注意報」(バケツをひっくり返したような雨)
《警 報》=重大な災害が起こるおそれがある場合
※1時間の雨量が50mm以上「大雨警報」(滝のように降る雨)
指宿市では、災害時等における緊急情報の伝達にあたり、テレビ・ラジオ、防災行政無線、広報車両などを補完し、情報伝達手段の多重化を図るため、市域内の市民及び来訪者の携帯電話に対し、事前の登録なく配信できる緊急速報メールを導入します。
NTTドコモの対応機種
NTTドコモの設定方法
au(KDDI)の対応機種
au(KDDI)の設定方法
ソフトバンクの対応機種
ソフトバンクの設定方法
1、避難情報(対象範囲が広域な避難勧告・避難指示を発令または解除するとき。)
2、土砂災害警戒情報(指宿市に土砂災害警戒情報が発表されたとき。)
3、噴火警報(開聞岳に噴火警報(噴火レベル4または5)が発表されたとき。)
4、警戒区域情報(不発弾処理等における臨時の立入禁止区域等を設定したとき。)
5、津波警報(鹿児島西部に津波注意報、津波警報、大津波警報が発表されたとき。)
6、国民保護情報(弾道ミサイル、大規模テロ情報等が通知されたとき。)
7、緊急地震速報(震度4以上の揺れが予想されるとき。)
※上記5、6は鹿児島県から、上記7は気象庁から、複数の市町村を対象に配信されます。
災害時の情報伝達ツールとしてアマチュア無線があります。
アマチュア無線を利用したネットワークを構築されたい方は危機管理課へご相談ください。
総務部 危機管理課 TEL 0993-22-2111(内線151・152)
山川支所 地域振興課 総務係 電話0993-34-1111
開聞支所 地域振興課 総務係 電話0993-32-3111
〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424
TEL: 0993-22-2111
FAX: 0993-24-3826
お使いの機種により正しく表示されない場合がありますがご了承ください。
Copyright (C) IBUSUKI City All rights reserved.