更新日 2025年04月24日
中山間地域等直接支払制度は、流域の上流にある中山間地域等において、農業生産活動を通じて耕作放棄の発生を防止し、農業・農村の持つ多面的機能を確保するという観点から、我が国農政史上初めての試みとして、平成12年度からスタートしました。
中山間地域等では不利な農業生産条件と高齢化が進む中で、担い手の減少や耕作放棄地が増加しており、地域の持つ多面的機能の低下が心配されています。このため、農業生産の維持を図りながら、水源のかん養、洪水の防止、良好な景観形成、文化の伝承等といった多面的機能を確保するという観点から、この制度では、生産条件の不利な地域の生産コストを交付金で補うことで耕作放棄地の発生を防ぎ、農業の持つ多面的機能を維持することを目的としています。
特定農山村法などの地域振興8法地域の傾斜農用地を対象に、農家の方々が農地の管理方法などを定めた集落協定を結ぶことを要件にしています。
第5期対策の3年目となる令和4年度の取組状況は、下記のとおりで、交付された交付金の約半分を集落の協同取組活動として
などに充てることとしています。
1.協 定 名:指宿市広域集落協定
2.認定年度:令和2年度
3.実 績
地 区 名 |
参加者(延べ人数) |
協定面積 | 交付金額 |
新永吉地区(指宿地域) | 9人 | 24,608m2 | 516,768円 |
寺下地区(指宿地域) | 23人 | 47,663m2 | 803,635円 |
谷之口田地区(山川地域) | 40人 | 50,978m2 | 1,070,538円 |
小俣地区(開聞地域) | 46人 | 68,180m2 | 1,056,605円 |
川釣地区(開聞地域) | 44人 | 51,478m2 | 399,088円 |
入野・物袋地区(開聞地域) | 25人 | 139,174m2 | 487,109円 |
合 計 | 187人 | 382,081m2 | 4,333,743円 |
産業振興部 農政課 農政企画係 電話0993-22-2111(内線5715)
〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424
TEL: 0993-22-2111
FAX: 0993-24-3826
お使いの機種により正しく表示されない場合がありますがご了承ください。
Copyright (C) IBUSUKI City All rights reserved.