さつまいも増産対策事業について
更新日 2025年04月25日鹿児島県のさつまいもは,普通畑の約15%に作付けされ,畑作における輪作体系や防災営農の面からも重要な作物で,でん粉,焼酎の原料用や青果用,加工用など幅広く利用されており,関連産業においても重要な役割を担っています。
このような中,平成30年度にサツマイモ基腐病が初めて確認されて以降,対策の取組が進み,被害は大きく減少したものの,平均単収は基腐病が発生する前を下回っている状況です。
このため,引き続き基腐病対策に取り組むとともに,増産対策に講じることによりさつまいもの生産拡大に資することを目的として,鹿児島県が標記事業を実施します。
民間育苗業者等の健全苗確保に係る支援
補助対象経費
健全苗・種いもの確保
蒸熱処理装置の使用料,育苗施設で使用する肥料・農薬等に要する経費
早植用苗の確保
暖房機,育苗トンネル資材など,苗の早期提供に係る保温資材等の導入に要する経費
基腐病抵抗性品種の面積拡大
基腐病抵抗性品種(こないしん,みちしずく,べにまさり,九州203号)のバイオ苗の供給本数を前年から増加するために必要な増殖元苗の購入経費
※いずれも国の補助事業と重複しないこと
補助率
1/2以内
事業実施期間
令和8年3月31日まで
応募団体の要件
1.農業協同組合
2.民間事業者
3.公社
4.その他知事が必要と認める者
応募手続
応募書類
5事業実施計画書に添付する資料(定款・規約等の書類)
公募期間
令和7年5月23日(金) 午後5時必着
提出方法
メール又は郵送
提出先・問い合わせ先
鹿児島県南薩地域振興局農政普及課
〒897-0031 南さつま市加世田東本町8-13
TEL:0993-52-1342
Mail:minami-noushin@pref.kagoshima.lg.jp