○指宿市組織及び事務分掌等に関する規則
平成18年1月1日
規則第4号
(趣旨)
第1条 この規則は,法令その他特別の定めのあるもののほか,市長及び会計管理者の権限に属する事務を適正かつ効率的に執行させるため,組織及び分掌事務等について必要な事項を定めるものとする。
(平20規則21・一部改正)
(機関の種別)
第2条 組織を構成する機関は,本庁,支所,行政機関及び附属機関に区分し,その意義は,次のとおりとする。
(1) 本庁とは,地方自治法(昭和22年法律第67号。以下「法」という。)第158条第1項の規定に基づき指宿市部設置条例(平成18年指宿市条例第6号。以下「部設置条例」という。)により設置された部及び法第171条第5項の規定に基づき設置された会計管理者の補助組織をいう。
(2) 支所とは,法第155条第1項の規定に基づき指宿市支所設置条例(平成18年指宿市条例第7号)により設置された支所をいう。
(3) 行政機関とは,法第156条第1項の規定に基づき設置された機関をいう。
(4) 附属機関とは,法第138条の4第3項の規定に基づき設置された機関をいう。
(平20規則21・一部改正)
(部の組織)
第3条 部に,次に掲げる課(課に相当する組織を含む。以下「課」という。),分室(分室に相当する組織を含む。以下「分室」という。)及び係を置く。
部 | 課 | 分室 | 係 |
総務部 | 総務課 | 総務係 | |
市史編さん室 | 市史編さん係 | ||
人事秘書課 | 秘書広報係,人事係,職員厚生係 | ||
企画政策課 | 企画係,地域創造係 | ||
デジタル戦略課 | デジタル政策係,システム管理係 | ||
健幸・協働のまちづくり課 | 健幸戦略係,協働推進係 | ||
危機管理課 | 安全安心対策係,消防防災係 | ||
財政課 | 財政係,財産契約係 | ||
市民生活部 | 市民課 | 年金係,市民係,戸籍係 | |
税務課 | 管理係,市民税係,保険税係,固定資産税土地係,固定資産税家屋係,納税係 | ||
環境政策課 | 環境衛生係,廃棄物対策係 | ||
健康福祉部 | 国保介護課 | 介護保険係,健康保険係 | |
長寿支援課 | 高齢者福祉係,高齢者支援係 | ||
地域福祉課 | 社会福祉係,こども相談係,こども保育係,障害福祉係,援護係 | ||
健康増進課 | 地域保健係,保健事業係,健康指導係 | ||
産業振興部 | 商工水産課 | 商工運輸係,水産係 | |
ふるさと納税課 | ふるさと納税係,特産品振興係 | ||
観光課 | 観光総務係,観光振興係 | ||
観光施設管理課 | 観光施設管理係,開聞施設管理係 | ||
スポーツ振興課 | スポーツ振興係,施設管理係 | ||
唐船峡そうめん流し | 事業係 | ||
農政部 | 農政課 | 農政企画係,農業制度係,畜産振興係,園芸振興係 | |
耕地林務課 | 林務管理係,耕地係 | ||
建設部 | 建設監理課 | 監理用地係,地籍調査係 | |
土木課 | 土木公園管理係,土木維持係,土木建設係 | ||
都市・海岸整備課 | 都市整備係,指宿港海岸整備係 | ||
建築課 | 住宅管理係,建築係 |
(平20規則21・追加,平21規則19・平21規則28・平22規則7・平23規則9・平24規則12・平25規則10・平26規則13・平26規則20・平27規則16―1・平28規則22の2・平29規則12・平30規則15・平31規則13・令元規則29の1・令2規則21・令2規則29・令2規則31の2・令3規則10の1・令4規則17・令5規則7の1・令6規則12・一部改正)
(会計管理者の補助組織)
第4条 法第171条第5項の規定に基づき,会計管理者の補助組織として,次に掲げる課及び係を置く。
課 | 係 |
会計課 | 出納係,審査係 |
(平20規則21・追加)
(支所の組織)
第5条 支所に,次に掲げる課及び係を置く。
支所 | 課 | 係 |
山川支所 | 地域振興課 | 総務係 |
市民福祉課 | 市民税務係,健康福祉係 | |
開聞支所 | 地域振興課 | 総務係 |
市民福祉課 | 市民税務係,健康福祉係 |
(平20規則21・追加,平22規則7・平23規則9・平25規則10・平26規則13・平29規則12・平31規則13・令2規則21・令6規則12・一部改正)
(行政機関)
第6条 法第156条第1項の規定に基づき設置する行政機関は,次のとおりとする。
行政機関 |
指宿市福祉事務所 |
2 指宿市福祉事務所(指宿市福祉事務所設置条例(平成18年指宿市条例第84号)第1条に規定する指宿市福祉事務所をいう。以下「福祉事務所」という。)の事務は,第3条に規定する健康福祉部長寿支援課高齢者福祉係及び同部地域福祉課並びに前条に規定する山川支所市民福祉課健康福祉係及び開聞支所市民福祉課健康福祉係が所掌する。
3 福祉事務所の分掌事務は,第12条第1項に規定する健康福祉部の分掌事務のうち,指宿市福祉事務所設置条例第2条の規定によりつかさどることとされた事務とする。
4 福祉事務所に所長を置き,健康福祉部長をもって充てる。
5 福祉事務所に所長代理を置き,健康福祉部地域福祉課長又は長寿支援課長のいずれかをもって充てる。
(平20規則21・追加,平23規則9・平24規則12・平31規則13・令3規則11の1・一部改正)
(部・支所内調整担当課)
第7条 部・支所における事務及び予算の総合調整,重要事項の進行管理を行うため,次のとおり部・支所内調整担当課を置く。
部・支所 | 部・支所内調整担当課 |
総務部 | 総務課 |
市民生活部 | 市民課 |
健康福祉部 | 国保介護課 |
産業振興部 | 商工水産課 |
農政部 | 農政課 |
建設部 | 建設監理課 |
支所 | 地域振興課 |
(平20規則21・追加,平22規則7・平23規則27・平25規則10・平30規則15・平31規則13・令6規則12・一部改正)
(職の設置)
第8条 指宿市職員定数条例(平成18年指宿市条例第26号)第2条第1号に規定する市長の事務部局の職員について職を設置する。
2 前項に定める職員の職は,次に掲げるとおりとする。
職員 | 職 | |
役付職員 | 部長 | |
参与 | ||
支所長 | ||
会計管理者 | ||
課長 | ||
室長 | ||
支配人 | ||
参事 | ||
副支配人 | ||
分室長 | ||
主幹 | ||
係長 | ||
参事補 | ||
主査 | ||
主任 | ||
これらに準ずる組織上の職 | ||
役付職員を除く職員 | 事務職員 | 主事 |
主事補 | ||
事務補佐員 | ||
技術職員 | 技師 | |
技師補 | ||
技能・労務職員 | 調理員 | |
応接員 | ||
用務員 | ||
清掃作業員 | ||
道路作業員 | ||
公園作業員 | ||
環境整備作業員 |
3 前項の職員の職には,当該職の置かれている組織上の名称を冠するものとする。
(平20規則21・追加,平22規則7・平26規則13・平27規則16―1・平30規則15・令6規則12・一部改正)
(監の設置)
第9条 前条に定めるもののほか,特定の事務を処理させるため,役付職員の職として監を設置することができる。
職 | 組織 | 職務 |
収納対策監 | 税務課 | (1) 市税等の収納率向上に関すること。 (2) 市税等の滞納整理に関すること。 (3) 市税等の収納管理に関すること。 (4) 前3号に掲げるもののほか,上司が命ずる事項に関すること。 |
企画調整監 | 企画政策課 | (1) 企画調整事務における重要施策の具現化に関すること。 (2) 企画調整事務における総合調整に関すること。 (3) 前2号に掲げるもののほか,上司が命ずる事項に関すること。 |
人事管理監 | 人事秘書課 | (1) 人事評価制度の導入に関すること。 (2) 人事管理業務における重要課題に関すること。 (3) 前2号に掲げるもののほか,上司が命ずる事項に関すること。 |
畜産振興監 | 農政課 | (1) 畜産業の振興に関すること。 (2) 前号に掲げるもののほか,上司が命ずる事項に関すること。 |
(平20規則21・追加,平21規則19・平22規則7・平23規則9・平24規則12・平27規則16―1・令6規則12・一部改正)
(役付職員の配置)
第10条 部に部長(部長に相当する職を含む。以下同じ。)を,支所に支所長を,課に課長(課長に相当する職を含む。以下同じ。)を,分室に分室長(分室長に相当する職を含む。以下同じ。)を,係に係長を置き,各支所の支所長は,当該支所の地域振興課長又は市民福祉課長のいずれかをもって充てる。
2 前項に定めるもののほか,部に参与を,課に参事,主幹,参事補,主査及び主任を置くことができる。
(平20規則21・平22規則7・平24規則12・平27規則16―1・令6規則12・一部改正)
(職務)
第11条 部長及び参与の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 市長及び副市長の命を受け,所管業務を統括すること。
(2) 庁議に出席し,議題の審議決定に参画するとともに,市長及び副市長を補佐し,必要あるときは,これを代理する。
(3) 市政の基本方針に基づき,所管業務の目標及び実施方針等を設定して,計画的に執行すること。
(4) 部・支所相互間及び部内の連絡調整に努めること。
(5) 市長及び副市長に必要な報告と情報提供を行うこと。
(6) 部内の管理業務を統括処理し,部内の適正な運営に努め,所管業務の効果的な執行を図ること。
(7) 別に定めるところにより,専決等の事務を処理すること。
2 支所長の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 支所内の連絡調整に努めること。
(2) 支所内の業務の適正な運営に努めること。
3 会計管理者の職務は,法の規定によるものとする。
4 課長,室長及び支配人の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,部下職員を指導監督して所管業務を推進すること。
(2) 上司を補佐し,必要あるときはこれを代理すること。
(3) 市政の基本方針及び部の方針に基づいて,所管業務の実施計画を設定して,適切な進行管理を図り,厳正な執行を図ること。
(4) 部・支所内の他の課との連絡調整に努めること。
(5) 上司に必要な報告と情報提供を行うこと。
(6) 課内の管理業務を処理し,部下職員の服務規律の徹底及び能力開発と志気の高揚に努めること。
(7) 別に定めるところにより,専決等の事務を執行すること。
5 参事及び副支配人の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,市政の基本方針及び部又は課の方針等に基づき,担任の事務の企画,立案等を行うこと。
(2) 担任の事務の目標及び実施方針等を立案し,業務を遂行すること。
(3) 上司を補佐し,上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
6 分室長の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,分室職員を指導監督して所管業務を推進すること。
(2) 分室内の連絡調整に努めること。
(3) 分室職員の服務規律の徹底及び能力開発と志気の高揚に努めること。
(4) 上司に必要な報告と情報提供を行うこと。
7 主幹の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,課の方針に基づき,担任の事務の調査,企画及び立案等を行うこと。
(2) 上司の命を受け,担任の事務の処理に当たること。
(3) 上司を補佐し,必要があるときはこれを代理すること。
(4) 上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
8 係長の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,所掌事務の遂行に当たること。
(2) 所掌事務の処理計画を立案し,上司の承認を得て係員に明示するとともに,その計画を遂行すること。
(3) 上司を補佐し,上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
(4) 業務遂行を通じて,部下職員の実務研修に当たるとともに,職員相互間の協調に努めること。
9 参事補の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 係長を補佐し,係の事務を遂行すること。
(2) 課又は係の方針に基づき,担任の事務の企画立案を行うこと。
(3) 上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
10 主査の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 課又は係の方針等に基づき,担任の事務の調査,企画及び立案等を行うこと。
(2) 上司の命を受け,担任の事務を処理すること。
(3) 上司を補佐し,上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
11 主任の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 係の方針等に基づき,担任の事務の調査,企画及び立案等を行うこと。
(2) 上司の命を受け,担任の事務を処理すること。
(3) 上司を補佐し,上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
12 前各項に定める者以外の職員の職務は,おおむね次のとおりとする。
(1) 上司の命を受け,担任する事務を処理すること。
(2) 上司に必要な報告と情報の提供を行うこと。
(平19規則28・平20規則21・平21規則28・平22規則7・令6規則12・一部改正)
(平20規則21・全改)
(事務分担)
第13条 所属職員の事務分担は課長が定める。
2 課長は,所属職員について事務分担を決定し,又は変更したときは,書面により人事秘書課長に報告しなければならない。
(平20規則21・旧第14条繰上,平23規則9・平25規則10・令3規則10の1・令4規則17・令5規則7の1・令6規則12・一部改正)
(所属職員の流動的配置変更)
第14条 課長は,分掌事務について次に掲げる場合には,所属職員を流動的に配置変更し,事務が機能的かつ能率的に執行できるよう図らなければならない。
(1) 新規事務を分掌する場合において当該事務に職員を配置するとき。
(2) 事務の処理が遅滞しているものがあるとき。
(3) 緊急又は一定期限までに事務の処理を完了する必要があるとき。
(4) 前3号に掲げるもののほか,流動的配置変更を必要とするとき。
2 課長は,前項の規定により所属職員の配置変更を行うときは,その都度人事秘書課長に協議するものとする。
(平20規則21・旧第15条繰上,平23規則9・平25規則10・令6規則12・一部改正)
(事務の協力)
第15条 職員は,分担事務が繁忙であるとき,又は重要若しくは特殊な事務については,互いに援助しあわなければならない。
(平20規則21・旧第16条繰上,平25規則10・一部改正)
(分掌事務の裁定)
第16条 所管の明らかでない事項があるときは,部間にあっては副市長,部内にあっては部長が裁定するところによる。
(平19規則28・一部改正,平20規則21・旧第17条繰上,令6規則12・一部改正)
(臨時又は特別な事務の分掌)
第17条 臨時又は特別な事務について,市長は,第12条の規定にかかわらず,別に事務の分掌を命ずることができる。
(平20規則21・旧第18条繰上・一部改正)
附則
この規則は,平成18年1月1日から施行する。
附則(平成18年3月30日規則第180号)
この規則は,平成18年4月1日から施行する。
附則(平成19年3月30日規則第28号)
この規則は,平成19年4月1日から施行する。
附則(平成19年11月2日規則第51号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成20年3月31日規則第21号)抄
(施行期日)
1 この規則は,平成20年4月1日から施行する。
附則(平成21年3月31日規則第19号)
この規則は,平成21年4月1日から施行する。
附則(平成21年6月1日規則第28号)
この規則は,平成21年6月1日から施行する。
附則(平成22年3月31日規則第7号)
この規則は,平成22年4月1日から施行する。
附則(平成22年6月1日規則第16号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成23年3月31日規則第9号)
この規則は,平成23年4月1日から施行する。
附則(平成23年9月28日規則第27号)
この規則は,平成23年10月1日から施行する。
附則(平成24年3月30日規則第12号)
この規則は,平成24年4月1日から施行する。
附則(平成24年6月5日規則第16号)
この規則は,平成24年7月9日から施行する。
附則(平成25年3月29日規則第10号)
この規則は,平成25年4月1日から施行する。
附則(平成25年7月1日規則第24号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成26年3月31日規則第13号)
この規則は,平成26年4月1日から施行する。
附則(平成26年9月30日規則第20号)
この規則は,平成26年10月1日から施行する。
附則(平成27年3月31日規則第16―1号)
この規則は,平成27年4月1日から施行する。
附則(平成28年3月31日規則第22号の2)
この規則は,平成28年4月1日から施行する。
附則(平成29年3月31日規則第12号)
この規則は,平成29年4月1日から施行する。
附則(平成30年3月30日規則第15号)
この規則は,平成30年4月1日から施行する。
附則(平成30年6月20日規則第20号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(平成31年3月29日規則第13号)
この規則は,平成31年4月1日から施行する。
附則(平成31年3月29日規則第22号)
この規則は,平成31年4月1日から施行する。
附則(令和元年9月30日規則第29号の1)
この規則は,令和元年10月1日から施行する。
附則(令和2年3月31日規則第21号)
この規則は,令和2年4月1日から施行する。
附則(令和2年4月30日規則第29号)
この規則は,令和2年5月1日から施行する。
附則(令和2年5月28日規則第30号)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(令和2年9月1日規則第31号の2)
この規則は,令和2年9月1日から施行する。
附則(令和3年3月31日規則第10号の1)
この規則は,令和3年4月1日から施行する。
附則(令和3年5月17日規則第11号の1)
この規則は,公布の日から施行する。
附則(令和4年3月31日規則第17号)
この規則は,令和4年4月1日から施行する。
附則(令和5年3月31日規則第7号の1)
この規則は,令和5年4月1日から施行する。
附則(令和6年3月29日規則第12号)
この規則は,令和6年4月1日から施行する。
別表第1(第12条関係)
(平20規則21・全改,平21規則19・平21規則28・平22規則7・平22規則16・平23規則9・平23規則27・平24規則12・平24規則16・平25規則10・平25規則24・平26規則13・平26規則20・平27規則16―1・平28規則22の2・平29規則12・平30規則15・平30規則20・平31規則13・令元規則29の1・令2規則21・令2規則29・令2規則30・令2規則31の2・令3規則10の1・令4規則17・令5規則7の1・令6規則12・一部改正)
部 | 課 | 分室又は係 | 分掌事務 |
総務部 | 総務課 | 総務係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) 総務事務における行政事務連絡員に関すること。 (4) 総務事務における議会定例会に関すること。 (5) 総務事務における議会臨時会に関すること。 (6) 総務事務におけるその他議会に関すること。 (7) 総務事務における庁舎管理に関すること。 (8) 総務事務における公用自動車管理に関すること。 (9) 総務事務における総合教育会議に関すること。 (10) 総務事務における市制に関すること。 (11) 総務事務におけるその他総務に関すること。 (12) 市民総務事務における陳情・行政相談に関すること。 (13) 市民総務事務における訟務に関すること。 (14) 市民総務事務における総合案内に関すること。 (15) 市民総務事務におけるその他市民総務に関すること。 (16) 文書法制事務における例規に関すること。 (17) 文書法制事務における公告式に関すること。 (18) 文書法制事務における法令等に関すること。 (19) 文書法制事務における公印・文書管理に関すること。 (20) 文書法制事務における情報公開に関すること。 (21) 文書法制事務における個人情報保護に関すること。 (22) 文書法制事務における行政手続に関すること。 (23) 文書法制事務における行政不服審査に関すること。 (24) 文書法制事務における固定資産評価審査委員会に関すること。 (25) 文書法制事務におけるその他文書法制に関すること。 (26) 行政改革事務における事務改善に関すること。 (27) 行政改革事務におけるその他行政改革に関すること。 |
市史編さん室 市史編さん係 | (1) 総務事務における市史に関すること。 | ||
人事秘書課 | 秘書広報係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 秘書渉外事務における秘書に関すること。 (3) 秘書渉外事務における交際・渉外に関すること。 (4) 秘書渉外事務における儀式・褒章に関すること。 (5) 秘書渉外事務における市長会に関すること。 (6) 秘書渉外事務におけるその他秘書渉外に関すること。 (7) 広報・広聴事務における広報紙に関すること。 (8) 広報・広聴事務におけるホームページに関すること。 (9) 広報・広聴事務における報道機関に関すること。 (10) 広報・広聴事務における市勢要覧に関すること。 (11) 広報・広聴事務におけるその他広報に関すること。 (12) 広報・広聴事務における広聴に関すること。 | |
人事係 | (1) 人事管理事務における任免に関すること。 (2) 人事管理事務における定数及び配置に関すること。 (3) 人事管理事務における服務に関すること。 (4) 人事管理事務における特別職報酬審議会に関すること。 (5) 人事管理事務における人材育成に関すること。 (6) 人事管理事務における人事評価に関すること。 (7) 人事管理事務における職員団体に関すること。 (8) 人事管理事務におけるその他人事管理に関すること。 (9) 行政改革事務における組織機構見直しに関すること。 | ||
職員厚生係 | (1) 人事管理事務における給与等に関すること。 (2) 人事管理事務における会計年度任用職員制度に関すること。 (3) 人事管理事務における会計年度任用職員の任用に関すること。 (4) 職員厚生事務における労務管理に関すること。 (5) 職員厚生事務における福利厚生に関すること。 (6) 職員厚生事務における市町村共済組合に関すること。 (7) 職員厚生事務における会計年度任用職員の管理に関すること。 (8) 職員厚生事務におけるその他職員厚生に関すること。 | ||
企画政策課 | 企画係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 企画調整事務における庁議に関すること。 (3) 企画調整事務における交通政策に関すること。 (4) 企画調整事務における企業立地推進に関すること。 (5) 企画調整事務における電源立地地域対策に関すること。 (6) 企画調整事務における国際交流に関すること。 (7) 企画調整事務における広域行政に関すること。 (8) 企画調整事務における過疎・辺地対策に関すること。 (9) 企画調整事務における新エネルギー及びゼロカーボンシティに関すること。 (10) 企画調整事務におけるその他企画に関すること。 (11) 企画調整事務における重要施策の具現化に関すること。 (12) 企画調整事務における総合計画に関すること。 (13) 企画調整事務における地域活力活用に関すること。 (14) 企画調整事務における地域審議会に関すること。 (15) 企画調整事務における国土利用に関すること。 (16) 企画調整事務における住居表示に関すること。 (17) 企画調整事務における総合調整に関すること。 (18) 都市交流事務における姉妹・友好都市等に関すること。 (19) 都市交流事務におけるその他都市交流に関すること。 (20) 行政改革事務における権限移譲に関すること。 (21) 行政改革事務における地域主権改革に関すること。 | |
地域創造係 | (1) 企画調整事務における定住促進対策に関すること。 | ||
デジタル戦略課 | デジタル政策係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 統計事務における統計いぶすきに関すること。 (3) 統計事務における各種統計調査に関すること。 (4) 統計事務におけるその他統計に関すること。 (5) 情報政策事務における地域情報化に関すること。 (6) 情報政策事務における行政のデジタル化推進に関すること。 (7) 情報政策事務におけるフロントヤード改革に関すること。 (8) 情報政策事務におけるその他情報政策に関すること。 (9) 社会保障・税番号制度事務における制度に関すること。 (10) 社会保障・税番号制度事務における独自利用事務に関すること。 (11) 社会保障・税番号制度事務におけるマイナポータルに関すること。 (12) 社会保障・税番号制度事務における特定個人情報に関すること。 (13) 社会保障・税番号制度事務における監査に関すること。 (14) 社会保障・税番号制度事務における個人番号カードに関すること。 (15) 社会保障・税番号制度事務におけるマイキープラットホームに関すること。 (16) 社会保障・税番号制度事務におけるその他社会保障・税番号制度に関すること。 | |
システム管理係 | (1) 情報政策事務における行政情報システム処理・開発に関すること。 (2) 情報政策事務における電算機導入に関すること。 (3) 情報政策事務における電算機管理に関すること。 (4) 情報政策事務における行政情報セキュリティ管理に関すること。 (5) 情報政策事務における行政情報ネットワークに関すること。 (6) 社会保障・税番号制度事務における情報提供ネットワークシステムに関すること。 (7) 社会保障・税番号制度事務における中間サーバーに関すること。 | ||
健幸・協働のまちづくり課 | 健幸戦略係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 文書法制事務における公印・文書管理に関すること。 (3) 健幸戦略事務における健幸のまちづくり事業の推進に関すること。 (4) 健幸戦略事務における地域資源を活用したヘルスケアビジネスの創出に関すること。 | |
協働推進係 | (1) ふれあいプラザなのはな館内事務における庶務に関すること。 (2) ふれあいプラザなのはな館内事務における施設管理に関すること。 (3) 共生・協働事務における地域づくりに関すること。 (4) 共生・協働事務における自治公民館に関すること。 (5) 共生・協働事務におけるNPOに関すること。 (6) 共生・協働事務における市民活動保険に関すること。 (7) 共生・協働事務におけるコミュニティ事業に関すること。 (8) 共生・協働事務における市民参画共創事業に関すること。 (9) 共生・協働事務におけるその他共生・協働に関すること。 (10) 男女共同参画社会推進事務における総合的企画に関すること。 (11) 男女共同参画社会推進事務における調整実施に関すること。 (12) 男女共同参画社会推進事務における啓発・情報収集に関すること。 (13) 男女共同参画社会推進事務におけるその他男女共同参画社会推進に関すること。 (14) 人権・民生事務における人権教育啓発推進・人権擁護委員に関すること。 | ||
危機管理課 | 安全安心対策係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 安全安心対策事務における災害予防・初動に関すること。 (3) 安全安心対策事務における防犯対策に関すること。 (4) 安全安心対策事務における自衛隊に関すること。 (5) 安全安心対策事務における交通安全指導・対策に関すること。 (6) 安全安心対策事務における交通共済に関すること。 (7) 安全安心対策事務における放置自転車に関すること。 (8) 安全安心対策事務における特殊地下壕に関すること。 (9) 安全安心対策事務におけるその他安全安心対策に関すること。 | |
消防防災係 | (1) 安全安心対策事務における災害対策に関すること。 (2) 安全安心対策事務における国民保護に関すること。 (3) 安全安心対策事務における消防組合に関すること。 (4) 安全安心対策事務における消防団に関すること。 (5) 安全安心対策事務における非常備対応に関すること。 | ||
財政課 | 財政係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 財政運営事務における予算編成・調製に関すること。 (3) 財政運営事務における執行管理に関すること。 (4) 財政運営事務における決算に関すること。 (5) 財政運営事務における財政状況公表に関すること。 (6) 財政運営事務における交付税・交付金等に関すること。 (7) 財政運営事務における財政計画に関すること。 (8) 財政運営事務における特別会計調製に関すること。 (9) 財政運営事務におけるその他財政運営に関すること。 (10) 市債・一時借入金事務における市債に関すること。 (11) 市債・一時借入金事務における一時借入金に関すること。 (12) 行政改革事務における調整実施に関すること。 (13) 行政改革事務における事務事業見直しに関すること。 (14) 行政改革事務における使用料・手数料に関すること。 | |
財産契約係 | (1) 契約監理事務における指導・監督に関すること。 (2) 契約監理事務における集中調達契約に関すること。 (3) 契約監理事務における入札及び契約の運営に関すること。 (4) 契約監理事務における入札執行に関すること。 (5) 契約監理事務における入札参加資格審査・登録に関すること。 (6) 契約監理事務における入札方式に関すること。 (7) 契約監理事務におけるその他契約監理に関すること。 (8) 公有財産管理事務における調査・指導に関すること。 (9) 公有財産管理事務における管理基準に関すること。 (10) 公有財産管理事務における大字名義等財産に関すること。 (11) 公有財産管理事務における価額評定に関すること。 (12) 公有財産管理事務における財産共済に関すること。 (13) 公有財産管理事務における有価証券に関すること。 (14) 公有財産管理事務における普通財産取得に関すること。 (15) 公有財産管理事務における普通財産運用に関すること。 (16) 公有財産管理事務における普通財産処分に関すること。 (17) 公有財産管理事務における有料広告掲載事業に関すること。 (18) 公有財産管理事務におけるその他公有財産管理に関すること。 (19) 行政改革事務における民間委託等推進に関すること。 (20) 行政改革事務における公共施設等総合管理計画に関すること。 (21) 公社事務における土地開発公社の指導・監督に関すること。 | ||
市民生活部 | 市民課 | 年金係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 国民年金事務における受付・進達に関すること。 (3) 国民年金事務における制度周知に関すること。 (4) 国民年金事務におけるその他国民年金に関すること。 |
市民係 | (1) 住民基本台帳事務における記録審査に関すること。 (2) 住民基本台帳事務における統計に関すること。 (3) 住民基本台帳事務における登録・証明に関すること。 (4) 住民基本台帳事務におけるその他住民基本台帳に関すること。 (5) 印鑑登録事務における登録・証明に関すること。 (6) 市民総務事務におけるその他証明等に関すること。 (7) 市民総務事務における一般旅券の発給申請・交付等に関すること。 (8) 市民総務事務における個人番号カードの申請・交付等に関すること。 | ||
戸籍係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 戸籍事務における記録審査に関すること。 (3) 戸籍事務における身元等整理に関すること。 (4) 戸籍事務における受付・証明に関すること。 (5) 戸籍事務におけるその他戸籍に関すること。 | ||
税務課 | 管理係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における減免審査会に関すること。 (3) 市税等徴収事務における収納管理に関すること。 (4) 市税等徴収事務における過誤納整理に関すること。 (5) 市税等徴収事務における徴収総務に関すること。 | |
市民税係 | (1) 市税賦課・処分事務における市民税に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における軽自動車税に関すること。 (3) 市税賦課・処分事務における入湯税に関すること。 (4) 市税賦課・処分事務における市たばこ税に関すること。 (5) 市税賦課・処分事務におけるその他市税に関すること。 (6) 税渉外事務における県民税に関すること。 (7) 税渉外事務における利子割交付金に関すること。 (8) 税渉外事務における配当割交付金に関すること。 (9) 税渉外事務における株式等譲渡所得割交付金に関すること。 (10) 税渉外事務における法人事業税交付金に関すること。 (11) 税渉外事務における地方消費税交付金に関すること。 (12) 税渉外事務におけるゴルフ場利用税交付金に関すること。 (13) 税渉外事務における環境性能割交付金に関すること。 (14) 税渉外事務における各種協議会に関すること。 | ||
保険税係 | (1) 国民健康保険事務における賦課・処分に関すること。 (2) 国民健康保険事務におけるその他国民健康保険税に関すること。 (3) 介護保険事務における賦課・処分に関すること。 (4) 介護保険事務におけるその他介護保険料に関すること。 (5) 後期高齢者医療保険事務における調定等処分に関すること。 (6) 後期高齢者医療保険事務におけるその他後期高齢者医療保険料に関すること。 | ||
固定資産税土地係 | (1) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の土地に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の土地評価に関すること。 (3) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の公図・土地台帳整備に関すること。 (4) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税のその他土地に関すること。 (5) 市税賦課・処分事務における特別土地保有税に関すること。 (6) 市税賦課・処分事務における固定資産税の国有資産等所在市町村交付金に関すること。 | ||
固定資産税家屋係 | (1) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の家屋に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の家屋評価に関すること。 (3) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の家屋台帳整備に関すること。 (4) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税のその他家屋に関すること。 (5) 市税賦課・処分事務における固定資産税の償却資産に関すること。 | ||
納税係 | (1) 市税等徴収事務における滞納処分に関すること。 (2) 市税等徴収事務における徴収対策に関すること。 (3) 市税等徴収事務における不納欠損に関すること。 (4) 市税等徴収事務におけるその他市税等徴収に関すること。 | ||
環境政策課 | 環境衛生係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 環境衛生事務における総合調整に関すること。 (3) 環境衛生事務における環境基本計画に関すること。 (4) 環境衛生事務における地球温暖化防止に関すること。 (5) 環境衛生事務における地域環境保全に関すること。 (6) 環境衛生事務における公害対策に関すること。 (7) 環境衛生事務における自然保護に関すること。 (8) 環境衛生事務における環境啓発活動に関すること。 (9) 環境衛生事務における墓地に関すること。 (10) 環境衛生事務における衛生に関すること。 (11) 環境衛生事務における狂犬病予防に関すること。 (12) 環境衛生事務における関係団体に関すること。 (13) 環境衛生事務におけるその他環境衛生に関すること。 (14) 火葬場事務における施設管理に関すること。 | |
廃棄物対策係 | (1) 廃棄物対策事務における廃棄物処理施設に関すること。 (2) 廃棄物対策事務におけるリサイクルに関すること。 (3) 廃棄物対策事務における廃棄物に関すること。 (4) 廃棄物対策事務における関係団体に関すること。 (5) 廃棄物対策事務における広域衛生施設に関すること。 (6) 廃棄物対策事務におけるその他廃棄物対策に関すること。 | ||
健康福祉部 | 国保介護課 | 介護保険係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 介護保険事務における資格管理に関すること。 (3) 介護保険事務における給付に関すること。 (4) 介護保険事務における事業所・施設に関すること。 (5) 介護保険事務における事業指導・監督に関すること。 (6) 介護保険事務における事業計画に関すること。 (7) 介護保険事務における認定に関すること。 (8) 介護保険事務における認定審査会に関すること。 (9) 介護保険事務における適正化事業に関すること。 (10) 介護保険事務におけるその他介護保険に関すること。 |
健康保険係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 国民健康保険事務における庶務に関すること。 (3) 国民健康保険事務における資格得喪に関すること。 (4) 国民健康保険事務における保険給付に関すること。 (5) 国民健康保険事務における保健事業に関すること。 (6) 国民健康保険事務における診療報酬明細書に関すること。 (7) 国民健康保険事務における事業報告に関すること。 (8) 国民健康保険事務における負担金及び交付金に関すること。 (9) 国民健康保険事務における財務に関すること。 (10) 国民健康保険事務における各種協議会に関すること。 (11) 国民健康保険事務における国民健康保険団体連合会に関すること。 (12) 国民健康保険事務における国民健康保険制度に関すること。 (13) 国民健康保険事務における事業計画に関すること。 (14) 国民健康保険事務における各種統計に関すること。 (15) 国民健康保険事務における賦課・処分に関すること。 (16) 国民健康保険事務におけるその他国民健康保険に関すること。 (17) 後期高齢者医療保険事務における庶務に関すること。 (18) 後期高齢者医療保険事務における資格得喪に関すること。 (19) 後期高齢者医療保険事務における保険給付に関すること。 (20) 後期高齢者医療保険事務における保健事業に関すること。 (21) 後期高齢者医療保険事務における各種統計に関すること。 (22) 後期高齢者医療保険事務におけるその他後期高齢者医療保険に関すること。 | ||
長寿支援課 | 高齢者福祉係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 地域包括ケア推進事務における地域支援事業に関すること。 (3) 地域包括ケア推進事務における高齢者クラブに関すること。 (4) 地域包括ケア推進事務におけるその他地域包括ケア推進に関すること。 (5) 高齢者福祉事務における計画・調整に関すること。 (6) 高齢者福祉事務における高齢者在宅福祉に関すること。 (7) 高齢者福祉事務における高齢者支援共同住宅に関すること。 (8) 高齢者福祉事務における在宅介護支援センターに関すること。 (9) 高齢者福祉事務における地域支援事業に関すること。 (10) 高齢者福祉事務における老人保護措置に関すること。 (11) 高齢者福祉事務における社会福祉協議会に関すること。 (12) 高齢者福祉事務における老人福祉センターに関すること。 (13) 高齢者福祉事務におけるシルバー人材センターに関すること。 (14) 高齢者福祉事務におけるその他高齢者福祉に関すること。 | |
高齢者支援係 | (1) 介護保険事務における地域包括支援センターに関すること。 (2) 介護保険事務における地域支援事業に関すること。 (3) 介護保険事務における指定介護予防支援事業に関すること。 (4) 地域包括ケア推進事務における計画・調整に関すること。 (5) 地域包括ケア推進事務における社会資源の調査・発掘・調整に関すること。 (6) 地域包括ケア推進事務における地域支援事業に関すること。 (7) 地域包括ケア推進事務におけるその他地域包括ケア推進に関すること。 | ||
地域福祉課 | 社会福祉係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 社会福祉法人事務における定款認可等に関すること。 (3) 社会福祉法人事務における指導監査に関すること。 (4) 社会福祉法人事務におけるその他社会福祉法人に関すること。 (5) 人権・民生事務における民生委員に関すること。 (6) 人権・民生事務における保護司に関すること。 (7) 援護事務における戦没者等援護に関すること。 (8) 援護事務における災害援助に関すること。 | |
こども相談係 | (1) 児童母子福祉事務における家庭児童相談に関すること。 (2) 児童母子福祉事務における児童扶養手当に関すること。 (3) 児童母子福祉事務における母子寡婦父子支援に関すること。 (4) 児童母子福祉事務におけるひとり親家庭医療費助成に関すること。 (5) 児童母子福祉事務における婦人相談に関すること。 | ||
こども保育係 | (1) 児童母子福祉事務における計画・調整に関すること。 (2) 児童母子福祉事務における次世代育成支援に関すること。 (3) 児童母子福祉事務における児童手当に関すること。 (4) 児童母子福祉事務における保育所等に関すること。 (5) 児童母子福祉事務における子ども医療費助成に関すること。 (6) 児童母子福祉事務におけるその他児童母子福祉に関すること。 | ||
障害福祉係 | (1) 障害福祉事務における身体障害者(児)に関すること。 (2) 障害福祉事務における知的障害者(児)に関すること。 (3) 障害福祉事務における精神障害者に関すること。 (4) 障害福祉事務における障害児に関すること。 (5) 障害福祉事務における自立支援給付に関すること。 (6) 障害福祉事務における地域生活支援事業に関すること。 (7) 障害福祉事務における心身障害者扶養共済に関すること。 (8) 障害福祉事務における重度心身障害者医療費助成に関すること。 (9) 障害福祉事務における特別障害者手当等に関すること。 (10) 障害福祉事務におけるその他障害福祉に関すること。 | ||
援護係 | (1) 援護事務における生活保護相談・決定に関すること。 (2) 援護事務における生活保護ケースワークに関すること。 (3) 援護事務における生活保護医療・介護に関すること。 (4) 援護事務における生活保護適正化対策に関すること。 (5) 援護事務における生活保護査察・監査に関すること。 (6) 援護事務における生活保護統計・報告に関すること。 (7) 援護事務における生活保護予算・補助金等に関すること。 (8) 援護事務における生活保護会議・研修に関すること。 (9) 援護事務における行旅病人等援護に関すること。 (10) 援護事務におけるその他援護に関すること。 | ||
健康増進課 | 地域保健係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 健康増進事務における予防接種に関すること。 (3) 健康増進事務における感染症に関すること。 (4) 健康増進事務における疾病対策に関すること。 (5) 健康増進事務における健康増進対策に関すること。 (6) 健康増進事務における救急医療に関すること。 (7) 健康増進事務における精神保健に関すること。 (8) 健康増進事務における指宿保健センターに関すること。 (9) 健康増進事務における開聞保健センターに関すること。 (10) 健康増進事務におけるその他健康増進に関すること。 | |
保健事業係 | (1) 国民健康保険事務における保健事業に関すること。 (2) 後期高齢者医療保険事務における保健事業に関すること。 (3) 健康増進事務における保健指導に関すること。 (4) 健康増進事務における栄養指導に関すること。 (5) 健康増進事務における歯科保健に関すること。 (6) 健康増進事務における母子保健に関すること。 | ||
健康指導係 | (1) 健康増進事務における予防接種に関すること。 (2) 健康増進事務における感染症に関すること。 (3) 健康増進事務における疾病対策に関すること。 (4) 健康増進事務における精神保健に関すること。 (5) 健康増進事務における保健指導に関すること。 (6) 健康増進事務における栄養指導に関すること。 (7) 健康増進事務における歯科保健に関すること。 (8) 健康増進事務における母子保健に関すること。 | ||
産業振興部 | 商工水産課 | 商工運輸係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) 商工企業事務における商工業団体に関すること。 (4) 商工企業事務における商工業振興に関すること。 (5) 商工企業事務における金融・資金制度に関すること。 (6) 商工企業事務における鉱業に関すること。 (7) 商工企業事務におけるその他商工企業に関すること。 (8) 交通運輸施策事務における陸上交通に関すること。 (9) 交通運輸施策事務における海上交通に関すること。 (10) 交通運輸施策事務における道の駅いぶすきに関すること。 (11) 交通運輸施策事務におけるその他交通運輸施策に関すること。 (12) 労働行政事務における雇用対策に関すること。 (13) 労働行政事務におけるその他労働行政に関すること。 (14) 消費者行政事務における消費生活に関すること。 (15) 消費者行政事務における計量検査に関すること。 (16) 消費者行政事務における製品表示検査に関すること。 (17) 消費者行政事務におけるその他消費者行政に関すること。 |
水産係 | (1) 水産業事務における計画・調整に関すること。 (2) 水産業事務における水産団体に関すること。 (3) 水産業事務における補助事業に関すること。 (4) 水産業事務における漁港・漁船に関すること。 (5) 水産業事務における内水面漁業に関すること。 (6) 水産業事務における船員法に関すること。 (7) 水産業事務における経営技術改善に関すること。 (8) 水産業事務における資源開発に関すること。 (9) 水産業事務における水産加工振興に関すること。 (10) 水産業事務におけるいぶすき山川港特産市場に関すること。 (11) 水産業事務におけるその他水産業に関すること。 | ||
ふるさと納税課 | ふるさと納税係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) ふるさと納税事務における寄附受付に関すること。 (3) ふるさと納税事務における返礼品開発に関すること。 (4) ふるさと納税事務におけるワンストップ特例申請に関すること。 (5) ふるさと納税事務におけるその他ふるさと納税に関すること。 | |
特産品振興係 | (1) 特産品振興事務における国・県等の計画,補助等に関すること。 (2) 特産品振興事務における事業者育成に関すること。 (3) 特産品振興事務における商品開発に関すること。 (4) 特産品振興事務における販路拡大に関すること。 (5) 特産品振興事務における販売促進に関すること。 (6) 特産品振興事務における各種協議会等に関すること。 (7) 特産品振興事務におけるその他特産品振興に関すること。 | ||
観光課 | 観光総務係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 観光総務事務における観光振興団体庶務に関すること。 (3) 観光総務事務における観光統計に関すること。 (4) 観光総務事務における情報発信に関すること。 (5) 観光総務事務におけるその他観光総務に関すること。 (6) イベント事務における基幹イベントに関すること。 (7) イベント事務におけるその他イベントに関すること。 | |
観光振興係 | (1) 観光企画事務における観光施策に関すること。 (2) 観光企画事務における観光振興事業に関すること。 (3) 観光企画事務における観光施設整備計画に関すること。 (4) 観光企画事務における受入観光に関すること。 (5) 観光企画事務におけるその他観光企画に関すること。 (6) 観光誘致事務における海外誘致に関すること。 (7) 観光誘致事務における国内誘致に関すること。 (8) 観光誘致事務における広域観光に関すること。 (9) 観光誘致事務における観光宣伝に関すること。 | ||
観光施設管理課 | 観光施設管理係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 観光施設管理事務における観光施設に関すること。 (3) 観光施設管理事務における天然砂むし温泉施設に関すること。 (4) 観光施設管理事務におけるヘルシーランド及び山川砂むし保養施設に関すること。 (5) 観光施設管理事務におけるその他温泉施設に関すること。 (6) 観光施設管理事務におけるフラワー公園及び普通公園等管理に関すること。 (7) 観光施設管理事務における景観整備に関すること。 (8) 観光施設管理事務におけるまちづくり公社に関すること。 (9) 観光施設管理事務におけるその他観光施設管理に関すること。 | |
開聞施設管理係 | (1) 開聞施設管理事務におけるふれあい公園に関すること。 (2) 開聞施設管理事務におけるそばの館に関すること。 (3) 開聞施設管理事務におけるコミュニティセンター愉徒里館に関すること。 (4) 開聞施設管理事務における花瀬望比公園に関すること。 (5) 開聞施設管理事務におけるレジャーセンターに関すること。 (6) 開聞施設管理事務におけるイベントに関すること。 (7) 開聞施設管理事務における山川・開聞地域観光地等維持管理に関すること。 | ||
スポーツ振興課 | スポーツ振興係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) スポーツコンベンション推進事務におけるスポーツ交流支援に関すること。 (3) スポーツコンベンション推進事務におけるスポーツコミッションいぶすきに関すること。 (4) スポーツコンベンション推進事務におけるその他スポーツコンベンション推進に関すること。 (5) スポーツ振興事務における各種大会等に関すること。 (6) スポーツ振興事務におけるスポーツ推進委員に関すること。 (7) スポーツ振興事務におけるスポーツ団体に関すること。 (8) スポーツ振興事務における国体・障スポ推進に関すること。 (9) スポーツ振興事務におけるその他スポーツ振興に関すること。 | |
施設管理係 | (1) 体育施設事務における管理運営に関すること。 (2) 体育施設事務における維持補修に関すること。 (3) 体育施設事務におけるその他体育施設に関すること。 | ||
唐船峡そうめん流し | 事業係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 唐船峡施設事務におけるそうめん流し運営に関すること。 (3) 唐船峡施設事務における公園管理に関すること。 (4) 唐船峡施設事務における維持管理に関すること。 (5) 唐船峡施設事務における事業管理に関すること。 (6) 唐船峡施設事務における会計管理に関すること。 | |
農政部 | 農政課 | 農政企画係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) いぶすき農業支援センター内事務における庶務に関すること。 (4) 文書法制事務における公印・文書管理に関すること。 (5) 農政推進事務における農政総務に関すること。 (6) 農政推進事務における農政企画に関すること。 (7) 農政推進事務における農業施設管理に関すること。 (8) 農政推進事務における産業連携推進に関すること。 (9) 農政推進事務における食・農つながりに関すること。 (10) 農政推進事務における食育推進に関すること。 (11) 農政推進事務における6次化推進に関すること。 (12) 農政推進事務におけるその他農政推進に関すること。 (13) 農村対策事務における農山村振興に関すること。 (14) 農村対策事務における棚田地域振興に関すること。 (15) 農村対策事務における中山間地域対策に関すること。 (16) 農村対策事務における村づくり共生協働に関すること。 (17) 農村対策事務におけるその他農村対策に関すること。 (18) 経営安定強化事務における基本構想に関すること。 (19) 経営安定強化事務における担い手・経営体育成に関すること。 (20) 経営安定強化事務における認定農業者に関すること。 (21) 経営安定強化事務における農業リーダー・団体育成に関すること。 (22) 経営安定強化事務における新規就農支援に関すること。 (23) 経営安定強化事務における後継者対策に関すること。 (24) 経営安定強化事務における地域計画に関すること。 (25) 経営安定強化事務における人・農地プラン推進に関すること。 (26) 経営安定強化事務における集落営農に関すること。 (27) 経営安定強化事務における農地利用に関すること。 (28) 経営安定強化事務におけるその他経営安定強化に関すること。 |
農業制度係 | (1) 農村対策事務における農業振興地域整備計画に関すること。 (2) 経営支援事務における農業制度資金に関すること。 (3) 経営支援事務における基金に関すること。 (4) 経営支援事務における農業保険に関すること。 (5) 経営支援事務における防災営農施設整備に関すること。 (6) 経営支援事務における農業用施設整備に関すること。 (7) 経営支援事務におけるその他経営支援に関すること。 (8) 再生協議会事務における総務経理に関すること。 (9) 再生協議会事務における米政策改革に関すること。 (10) 再生協議会事務における産地生産基盤に関すること。 (11) 再生協議会事務における緊急対策事業に関すること。 (12) 再生協議会事務におけるその他再生協議会に関すること。 | ||
畜産振興係 | (1) 畜産事務における計画・調整に関すること。 (2) 畜産事務における畜産団体に関すること。 (3) 畜産事務における経営技術改善に関すること。 (4) 畜産事務における金融・資金制度に関すること。 (5) 畜産事務における家畜衛生・防疫に関すること。 (6) 畜産事務における環境保全に関すること。 (7) 畜産事務における畜産物の食育に関すること。 (8) 畜産事務における農業機械に関すること。 (9) 畜産事務におけるその他畜産にすること。 | ||
園芸振興係 | (1) 営農振興事務における計画・調整に関すること。 (2) 営農振興事務における農業災害対策に関すること。 (3) 営農振興事務における農業統計に関すること。 (4) 営農振興事務における普通作物に関すること。 (5) 営農振興事務における園芸作物に関すること。 (6) 営農振興事務における工芸作物に関すること。 (7) 営農振興事務におけるその他作物に関すること。 (8) 営農振興事務における農業各種団体に関すること。 (9) 営農振興事務における経営技術改善に関すること。 (10) 営農振興事務における安心安全産地づくりに関すること。 (11) 営農振興事務における農産物流通に関すること。 (12) 営農振興事務における病害虫防除に関すること。 (13) 営農振興事務における農業施設管理に関すること。 (14) 営農振興事務における農林技術協会に関すること。 (15) 営農振興事務における営農指導に関すること。 (16) 営農振興事務におけるその他営農振興に関すること。 | ||
耕地林務課 | 林務管理係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 林業事務における鳥獣保護に関すること。 (3) 林業事務における鳥獣飼養に関すること。 (4) 林業事務における有害鳥獣対策に関すること。 (5) 林業事務における林業振興に関すること。 (6) 林業事務における森林環境譲与税に関すること。 (7) 林業事務における林業経営管理制度に関すること。 (8) 林業事務における森林病害虫防除に関すること。 (9) 林業事務における治山治水に関すること。 (10) 林業事務における林道管理に関すること。 (11) 林業事務におけるその他林業に関すること。 | |
耕地係 | (1) 生産・環境基盤整備事務における水利用に関すること。 (2) 生産・環境基盤整備事務における畑かん施設に関すること。 (3) 生産・環境基盤整備事務における県営事業に関すること。 (4) 生産・環境基盤整備事務における多面的機能支払交付金事業に関すること。 (5) 生産・環境基盤整備事務における土地改良団体等に関すること。 (6) 生産・環境基盤整備事務における農道台帳管理に関すること。 (7) 生産・環境基盤整備事務における補助金・負担金に関すること。 (8) 生産・環境基盤整備事務における計画・調整に関すること。 (9) 生産・環境基盤整備事務における設計・施工に関すること。 (10) 生産・環境基盤整備事務における維持・補修に関すること。 (11) 生産・環境基盤整備事務における水田基盤整備に関すること。 (12) 生産・環境基盤整備事務における災害復旧に関すること。 (13) 生産・環境基盤整備事務における農業施設管理に関すること。 (14) 生産・環境基盤整備事務におけるその他生産・環境基盤整備に関すること。 (15) 林業事務における治山治水の設計・施工に関すること。 (16) 林業事務における林道の設計・施工に関すること。 | ||
建設部 | 建設監理課 | 監理用地係 | (1) 部内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) 建設監理事務における計画・調整に関すること。 (4) 建設監理事務における工事入札に関すること。 (5) 建設監理事務における工事契約に関すること。 (6) 建設監理事務における技術監理に関すること。 (7) 建設監理事務における施工監理に関すること。 (8) 建設監理事務における品質管理に関すること。 (9) 建設監理事務における工事検査に関すること。 (10) 建設監理事務における土木システム管理に関すること。 (11) 建設監理事務における他課依頼工事の調整に関すること。 (12) 建設監理事務におけるその他建設監理に関すること。 (13) 用地監理事務における境界立会に関すること。 (14) 用地監理事務における登記・登記事件に関すること。 (15) 用地監理事務における建設用地に関すること。 (16) 用地監理事務におけるその他用地監理に関すること。 (17) 法定外公共物事務における監理に関すること。 |
地籍調査係 | (1) 国土調査事務における地籍調査に関すること。 (2) 国土調査事務におけるその他国土調査に関すること。 | ||
土木課 | 土木公園管理係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 普通公園事務における維持管理に関すること。 (3) 法定外公共物事務における維持管理に関すること。 (4) 道路橋梁事務における占用・工事施行承認に関すること。 (5) 道路橋梁事務における市道認定・廃止・変更に関すること。 (6) 道路橋梁事務における維持管理に関すること。 (7) 道路橋梁事務における占用料賦課・徴収に関すること。 (8) 道路橋梁事務におけるその他道路橋梁に関すること。 (9) 河川事務における維持管理に関すること。 (10) 都市計画事務における都市公園管理に関すること。 | |
土木維持係 | (1) 法定外公共物事務における維持補修に関すること。 (2) 道路橋梁事務における市道維持工事に関すること。 (3) 道路橋梁事務における維持補修に関すること。 (4) 河川事務における整備改修施工に関すること。 (5) 河川事務における維持補修に関すること。 (6) 河川事務における調査・台帳管理に関すること。 (7) 河川事務における県営事業に関すること。 (8) 河川事務におけるその他河川に関すること。 (9) 砂防・急傾斜地対策事務における整備改修施工に関すること。 (10) 砂防・急傾斜地対策事務における調査・台帳管理に関すること。 (11) 砂防・急傾斜地対策事務における県営事業に関すること。 (12) 砂防・急傾斜地対策事務におけるその他砂防・急傾斜地対策に関すること。 (13) 災害対策事務における公共土木施設災害復旧施工(港湾・海岸を除く。)に関すること。 (14) 災害対策事務における土木単独災害復旧施工に関すること。 (15) 災害対策事務における調査・台帳管理(港湾・海岸を除く。)に関すること。 (16) 災害対策事務における雨水・浸水対策(公共下水道事業所管分を除く。)に関すること。 (17) 災害対策事務におけるその他災害対策(港湾・海岸を除く。)に関すること。 | ||
土木建設係 | (1) 道路橋梁事務における計画・調整に関すること。 (2) 道路橋梁事務における新設改良事業施工に関すること。 (3) 道路橋梁事務における調査・台帳管理に関すること。 (4) 道路橋梁事務における県営事業に関すること。 (5) 土木工事事務における他課依頼工事に関すること。 (6) 土木工事事務におけるその他土木工事に関すること。 | ||
都市・海岸整備課 | 都市整備係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 都市計画事務における計画・調整に関すること。 (3) 都市計画事務における都市計画法権限に関すること。 (4) 都市計画事務における駐車場法権限に関すること。 (5) 都市計画事務における景観形成に関すること。 (6) 都市計画事務における街路事業施工に関すること。 (7) 都市計画事務における公園緑地施工に関すること。 (8) 都市計画事務における屋外広告物に関すること。 (9) 都市計画事務における他課依頼工事に関すること。 (10) 都市計画事務におけるその他都市計画に関すること。 (11) 区画整理事務における計画・調整に関すること。 (12) 区画整理事務における土地区画整理法権限に関すること。 (13) 区画整理事務における事業施工に関すること。 (14) 区画整理事務における換地に関すること。 (15) 区画整理事務における清算に関すること。 (16) 区画整理事務におけるその他区画整理に関すること。 | |
指宿港海岸整備係 | (1) 海岸事務における整備改修施工に関すること。 (2) 海岸事務における維持管理に関すること。 (3) 海岸事務における県営事業に関すること。 (4) 海岸事務における指宿港海岸直轄海岸保全施設整備事業に関すること。 (5) 海岸事務におけるその他海岸事業に関すること。 (6) 災害対策事務における公共土木施設災害復旧施工(港湾・海岸)に関すること。 (7) 災害対策事務における調査・台帳管理(港湾・海岸)に関すること。 (8) 災害対策事務におけるその他災害対策(港湾・海岸)に関すること。 (9) 港湾事務における整備改修施工に関すること。 (10) 港湾事務における維持管理に関すること。 (11) 港湾事務における県営事業に関すること。 (12) 港湾事務におけるその他港湾事務に関すること。 | ||
建築課 | 住宅管理係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 公共施設建築事務における公営住宅入退去管理に関すること。 (3) 公共施設建築事務における公営住宅家賃に関すること。 (4) 公共施設建築事務における公営住宅施設管理に関すること (5) 公共施設建築事務における公営住宅補助金に関すること。 (6) 公共施設建築事務における公営住宅負担金に関すること。 (7) 公共施設建築事務におけるその他公共施設建築に関すること。 | |
建築係 | (1) 住宅建築事務における建築行政に関すること。 (2) 住宅建築事務における公営住宅維持補修に関すること。 (3) 住宅建築事務における公営住宅施工に関すること。 (4) 住宅建築事務における公営住宅計画・調査に関すること。 (5) 住宅建築事務におけるその他住宅建築に関すること。 (6) 公共施設建築事務における計画・調査に関すること。 (7) 公共施設建築事務における災害復旧に関すること。 (8) 公共施設建築事務における施設施工に関すること。 (9) 公共施設建築事務における他課依頼工事に関すること。 |
別表第2(第12条関係)
(平20規則21・全改,平22規則7・平28規則22の2・一部改正)
課 | 係 | 分掌事務 |
会計課 | 出納係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 会計事務における出納員等に関すること。 (3) 会計事務における現金・有価証券の管理に関すること。 (4) 会計事務における現金・財産の記録に関すること。 (5) 会計事務における指定金融機関等に関すること。 (6) 会計事務における物品の管理に関すること。 (7) 会計事務におけるその他出納に関すること。 |
審査係 | (1) 会計事務における支出負担行為の確認に関すること。 (2) 会計事務における支出命令の審査に関すること。 (3) 会計事務における出納伝票整理(歳出)に関すること。 (4) 会計事務における決算の調製に関すること。 (5) 会計事務における財務会計システムに関すること。 (6) 会計事務におけるその他審査に関すること。 |
別表第3(第12条関係)
(平22規則7・全改,平23規則9・平23規則27・平24規則12・平24規則16・平25規則10・平25規則24・平26規則13・平27規則16―1・平28規則22の2・平29規則12・平30規則15・平31規則13・平31規則22・令2規則21・令3規則10の1・令4規則17・令5規則7の1・令6規則12・一部改正)
支所 | 課 | 係 | 分掌事務 |
山川支所 | 地域振興課 | 総務係 | (1) 支所内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) 総務事務における行政事務連絡員に関すること。 (4) 総務事務における庁舎管理に関すること。 (5) 総務事務における公用自動車管理に関すること。 (6) 文書法制事務における公印・文書管理に関すること。 (7) 文書法制事務におけるその他文書法制に関すること。 (8) 文書法制事務における地域窓口業務に関すること。 (9) 職員厚生事務における職員窓口業務に関すること。 (10) 企画調整事務における地域活力活用に関すること。 (11) 企画調整事務における地域審議会に関すること。 (12) 企画調整事務における国土利用に関すること。 (13) 企画調整事務における地域窓口業務に関すること。 (14) 広報・広聴事務における地域窓口業務に関すること。 (15) 統計事務における各種統計調査に関すること。 (16) 市民総務事務における地域窓口業務に関すること。 (17) 安全安心対策事務における災害予防・初動に関すること。 (18) 安全安心対策事務における災害対策に関すること。 (19) 安全安心対策事務における防犯対策に関すること。 (20) 安全安心対策事務における非常備対応に関すること。 (21) 安全安心対策事務における地域窓口業務に関すること。 (22) 健幸戦略事務における地域窓口業務に関すること。 (23) 普通公園事務における維持管理に関すること。 (24) 農政推進事務における農業施設管理に関すること。 (25) 農政推進事務における地域窓口業務に関すること。 (26) 営農振興事務における地域窓口業務に関すること。 (27) 生産・環境基盤整備事務における維持・補修に関すること。 (28) 生産・環境基盤整備事務における地域窓口業務に関すること。 (29) 畜産事務における地域窓口業務に関すること。 (30) 林業事務における有害鳥獣対策に関すること。 (31) 林業事務における林道管理に関すること。 (32) 林業事務における地域窓口業務に関すること。 (33) 水産業事務における地域窓口業務に関すること。 (34) 観光総務事務における地域窓口業務に関すること。 (35) 観光誘致事務における地域窓口業務に関すること。 (36) 観光企画事務における地域窓口業務に関すること。 (37) 観光施設管理事務における地域窓口業務に関すること。 (38) 用地監理事務における地域窓口業務に関すること。 (39) 法定外公共物事務における維持管理に関すること。 (40) 道路橋梁事務における維持補修に関すること。 (41) 道路橋梁事務における維持管理に関すること。 (42) 道路橋梁事務における地域窓口業務に関すること。 (43) 河川事務における地域窓口業務に関すること。 (44) 砂防・急傾斜地対策事務における地域窓口業務に関すること。 (45) 海岸事務における地域窓口業務に関すること。 (46) 災害対策事務における地域窓口業務に関すること。 (47) 港湾事務における地域窓口業務に関すること。 (48) 公共施設建築事務における公営住宅入退去管理に関すること。 (49) 公共施設建築事務における公営住宅家賃に関すること。 (50) 公共施設建築事務における公営住宅施設管理に関すること。 |
市民福祉課 | 市民税務係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における市民税に関すること。 (3) 市税賦課・処分事務における軽自動車税に関すること。 (4) 市税賦課・処分事務における入湯税に関すること。 (5) 市税賦課・処分事務におけるその他市税に関すること。 (6) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の土地に関すること。 (7) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の家屋に関すること。 (8) 市税等徴収事務における収納管理に関すること。 (9) 戸籍事務における記録審査に関すること。 (10) 戸籍事務における身元等整理に関すること。 (11) 戸籍事務における受付・証明に関すること。 (12) 戸籍事務におけるその他戸籍に関すること。 (13) 住民基本台帳事務における記録審査に関すること。 (14) 住民基本台帳事務における登録・証明に関すること。 (15) 住民基本台帳事務におけるその他住民基本台帳に関すること。 (16) 印鑑登録事務における登録・証明に関すること。 (17) 市民総務事務におけるその他証明等に関すること。 (18) 人権・民生事務における人権教育啓発推進・人権擁護委員に関すること。 (19) 国民年金事務における受付・進達に関すること。 (20) 国民年金事務における制度周知に関すること。 (21) 国民年金事務におけるその他国民年金に関すること。 (22) 国民健康保険事務における賦課・処分に関すること。 (23) 介護保険事務における賦課・処分に関すること。 (24) 後期高齢者医療保険事務における調定等処分に関すること。 (25) 社会保障・税番号制度事務における個人番号カードに関すること。 (26) 環境衛生事務における地域窓口業務に関すること。 (27) 環境衛生事務における狂犬病予防に関すること。 (28) 火葬場事務における地域窓口業務に関すること。 (29) 廃棄物対策事務における地域窓口業務に関すること。 | |
健康福祉係 | (1) 人権・民生事務における民生委員に関すること。 (2) 人権・民生事務における保護司に関すること。 (3) 国民健康保険事務における資格得喪に関すること。 (4) 国民健康保険事務における保険給付に関すること。 (5) 国民健康保険事務における保健事業に関すること。 (6) 国民健康保険事務におけるその他国民健康保険に関すること。 (7) 介護保険事務における資格管理に関すること。 (8) 介護保険事務における給付に関すること。 (9) 介護保険事務における地域支援事業に関すること。 (10) 介護保険事務における地域窓口業務に関すること。 (11) 後期高齢者医療保険事務における資格管理に関すること。 (12) 後期高齢者医療保険事務における給付に関すること。 (13) 後期高齢者医療保険事務におけるその他後期高齢者医療保険に関すること。 (14) 健康増進事務における予防接種に関すること。 (15) 健康増進事務における感染症に関すること。 (16) 健康増進事務における疾病対策に関すること。 (17) 健康増進事務における健康増進対策に関すること。 (18) 健康増進事務における救急医療に関すること。 (19) 健康増進事務における精神保健に関すること。 (20) 健康増進事務における母子保健に関すること。 (21) 健康増進事務におけるその他健康増進事務に関すること。 (22) 健康増進事務における地域窓口業務に関すること。 (23) 地域包括ケア推進事務における高齢者クラブに関すること。 (24) 地域包括ケア推進事務におけるその他地域包括ケア推進に関すること。 (25) 高齢者福祉事務における高齢者在宅福祉に関すること。 (26) 高齢者福祉事務における在宅介護支援センターに関すること。 (27) 高齢者福祉事務における地域支援事業に関すること。 (28) 高齢者福祉事務における老人保護措置に関すること。 (29) 高齢者福祉事務における老人福祉センターに関すること。 (30) 高齢者福祉事務におけるその他高齢者福祉に関すること。 (31) 児童母子福祉事務における家庭児童相談に関すること。 (32) 児童母子福祉事務における次世代育成支援に関すること。 (33) 児童母子福祉事務における児童手当に関すること。 (34) 児童母子福祉事務における児童扶養手当に関すること。 (35) 児童母子福祉事務における母子寡婦父子支援に関すること。 (36) 児童母子福祉事務におけるひとり親家庭医療費助成に関すること。 (37) 児童母子福祉事務における婦人相談に関すること。 (38) 児童母子福祉事務における保育所等に関すること。 (39) 児童母子福祉事務における子ども医療費助成に関すること。 (40) 児童母子福祉事務における利永保育所に関すること。 (41) 児童母子福祉事務におけるその他児童母子福祉に関すること。 (42) 障害福祉事務における身体障害者(児)に関すること。 (43) 障害福祉事務における知的障害者(児)に関すること。 (44) 障害福祉事務における精神障害者に関すること。 (45) 障害福祉事務における障害児に関すること。 (46) 障害福祉事務における自立支援給付に関すること。 (47) 障害福祉事務における地域生活支援事業に関すること。 (48) 障害福祉事務における重度心身障害者医療費助成に関すること。 (49) 障害福祉事務における特別障害者手当等に関すること。 (50) 障害福祉事務におけるその他障害福祉に関すること。 (51) 援護事務における行旅病人等援護に関すること。 (52) 援護事務における戦没者等援護に関すること。 (53) 援護事務における災害援助に関すること。 (54) 援護事務におけるその他援護に関すること。 (55) 援護事務における地域窓口業務に関すること。 | ||
開聞支所 | 地域振興課 | 総務係 | (1) 支所内事務における庶務に関すること。 (2) 課内事務における庶務に関すること。 (3) 総務事務における行政事務連絡員に関すること。 (4) 総務事務における庁舎管理に関すること。 (5) 総務事務における公用自動車管理に関すること。 (6) 文書法制事務における公印・文書管理に関すること。 (7) 文書法制事務におけるその他文書法制に関すること。 (8) 文書法制事務における地域窓口業務に関すること。 (9) 職員厚生事務における職員窓口業務に関すること。 (10) 企画調整事務における地域活力活用に関すること。 (11) 企画調整事務における地域審議会に関すること。 (12) 企画調整事務における国土利用に関すること。 (13) 企画調整事務における地域窓口業務に関すること。 (14) 広報・広聴事務における地域窓口業務に関すること。 (15) 統計事務における各種統計調査に関すること。 (16) 市民総務事務における地域窓口業務に関すること。 (17) 安全安心対策事務における災害予防・初動に関すること。 (18) 安全安心対策事務における災害対策に関すること。 (19) 安全安心対策事務における防犯対策に関すること。 (20) 安全安心対策事務における非常備対応に関すること。 (21) 安全安心対策事務における地域窓口業務に関すること。 (22) 健幸戦略事務における地域窓口業務に関すること。 (23) 農政推進事務における農業施設管理に関すること。 (24) 農政推進事務における地域窓口業務に関すること。 (25) 営農振興事務における地域窓口業務に関すること。 (26) 生産・環境基盤整備事務における維持・補修に関すること。 (27) 生産・環境基盤整備事務における地域窓口業務に関すること。 (28) 畜産事務における地域窓口業務に関すること。 (29) 林業事務における有害鳥獣対策に関すること。 (30) 林業事務における林道管理に関すること。 (31) 林業事務における地域窓口業務に関すること。 (32) 水産業事務における地域窓口業務に関すること。 (33) 観光総務事務における地域窓口業務に関すること。 (34) 観光誘致事務における地域窓口業務に関すること。 (35) 観光企画事務における地域窓口業務に関すること。 (36) 用地監理事務における地域窓口業務に関すること。 (37) 法定外公共物事務における維持管理に関すること。 (38) 道路橋梁事務における維持補修に関すること。 (39) 道路橋梁事務における維持管理に関すること。 (40) 道路橋梁事務における地域窓口業務に関すること。 (41) 河川事務における地域窓口業務に関すること。 (42) 砂防・急傾斜地対策事務における地域窓口業務に関すること。 (43) 海岸事務における地域窓口業務に関すること。 (44) 災害対策事務における地域窓口業務に関すること。 (45) 港湾事務における地域窓口業務に関すること。 (46) 公共施設建築事務における公営住宅入退去管理に関すること。 (47) 公共施設建築事務における公営住宅家賃に関すること。 (48) 公共施設建築事務における公営住宅施設管理に関すること。 |
市民福祉課 | 市民税務係 | (1) 課内事務における庶務に関すること。 (2) 市税賦課・処分事務における市民税に関すること。 (3) 市税賦課・処分事務における軽自動車税に関すること。 (4) 市税賦課・処分事務における入湯税に関すること。 (5) 市税賦課・処分事務におけるその他市税に関すること。 (6) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の土地に関すること。 (7) 市税賦課・処分事務における固定資産税・都市計画税の家屋に関すること。 (8) 市税等徴収事務における収納管理に関すること。 (9) 戸籍事務における記録審査に関すること。 (10) 戸籍事務における身元等整理に関すること。 (11) 戸籍事務における受付・証明に関すること。 (12) 戸籍事務におけるその他戸籍に関すること。 (13) 住民基本台帳事務における記録審査に関すること。 (14) 住民基本台帳事務における登録・証明に関すること。 (15) 住民基本台帳事務におけるその他住民基本台帳に関すること。 (16) 印鑑登録事務における登録・証明に関すること。 (17) 市民総務事務におけるその他証明等に関すること。 (18) 人権・民生事務における人権教育啓発推進・人権擁護委員に関すること。 (19) 国民年金事務における受付・進達に関すること。 (20) 国民年金事務における制度周知に関すること。 (21) 国民年金事務におけるその他国民年金に関すること。 (22) 国民健康保険事務における賦課・処分に関すること。 (23) 介護保険事務における賦課・処分に関すること。 (24) 後期高齢者医療保険事務における調定等処分に関すること。 (25) 社会保障・税番号制度事務における個人番号カードに関すること。 (26) 環境衛生事務における地域窓口業務に関すること。 (27) 環境衛生事務における狂犬病予防に関すること。 (28) 火葬場事務における地域窓口業務に関すること。 (29) 廃棄物対策事務における地域窓口業務に関すること。 | |
健康福祉係 | (1) 人権・民生事務における民生委員に関すること。 (2) 人権・民生事務における保護司に関すること。 (3) 国民健康保険事務における資格得喪に関すること。 (4) 国民健康保険事務における保険給付に関すること。 (5) 国民健康保険事務における保健事業に関すること。 (6) 国民健康保険事務におけるその他国民健康保険に関すること。 (7) 介護保険事務における資格管理に関すること。 (8) 介護保険事務における給付に関すること。 (9) 介護保険事務における地域支援事業に関すること。 (10) 介護保険事務における地域窓口業務に関すること。 (11) 後期高齢者医療保険事務における資格管理に関すること。 (12) 後期高齢者医療保険事務における給付に関すること。 (13) 後期高齢者医療保険事務におけるその他後期高齢者医療保険に関すること。 (14) 健康増進事務における予防接種に関すること。 (15) 健康増進事務における感染症に関すること。 (16) 健康増進事務における疾病対策に関すること。 (17) 健康増進事務における健康増進対策に関すること。 (18) 健康増進事務における救急医療に関すること。 (19) 健康増進事務における精神保健に関すること。 (20) 健康増進事務における母子保健に関すること。 (21) 健康増進事務におけるその他健康増進に関すること。 (22) 健康増進事務における地域窓口業務に関すること。 (23) 地域包括ケア推進事務における高齢者クラブに関すること。 (24) 地域包括ケア推進事務におけるその他地域包括ケア推進に関すること。 (25) 高齢者福祉事務における高齢者在宅福祉に関すること。 (26) 高齢者福祉事務における高齢者支援共同住宅に関すること。 (27) 高齢者福祉事務における在宅介護支援センターに関すること。 (28) 高齢者福祉事務における地域支援事業に関すること。 (29) 高齢者福祉事務における老人保護措置に関すること。 (30) 高齢者福祉事務における社会福祉協議会に関すること。 (31) 高齢者福祉事務における老人福祉センターに関すること。 (32) 高齢者福祉事務におけるその他高齢者福祉に関すること。 (33) 児童母子福祉事務における家庭児童相談に関すること。 (34) 児童母子福祉事務における次世代育成支援に関すること。 (35) 児童母子福祉事務における児童手当に関すること。 (36) 児童母子福祉事務における児童扶養手当に関すること。 (37) 児童母子福祉事務における母子寡婦父子支援に関すること。 (38) 児童母子福祉事務におけるひとり親家庭医療費助成に関すること。 (39) 児童母子福祉事務における婦人相談に関すること。 (40) 児童母子福祉事務における保育所等に関すること。 (41) 児童母子福祉事務における子ども医療費助成に関すること。 (42) 児童母子福祉事務におけるその他児童母子福祉に関すること。 (43) 障害福祉事務における身体障害者(児)に関すること。 (44) 障害福祉事務における知的障害者(児)に関すること。 (45) 障害福祉事務における精神障害者に関すること。 (46) 障害福祉事務における障害児に関すること。 (47) 障害福祉事務における自立支援給付に関すること。 (48) 障害福祉事務における地域生活支援事業に関すること。 (49) 障害福祉事務における重度心身障害者医療費助成に関すること。 (50) 障害福祉事務における特別障害者手当等に関すること。 (51) 障害福祉事務におけるその他障害福祉に関すること。 (52) 援護事務における行旅病人等援護に関すること。 (53) 援護事務における戦没者等援護に関すること。 (54) 援護事務における災害援助に関すること。 (55) 援護事務におけるその他援護に関すること。 (56) 援護事務における地域窓口業務に関すること。 |