指宿市

かごしま子育て支援パスポート事業協賛店舗を募集しています。

更新日 2025年07月14日

子育て家庭を応援しよう!
かごしま子育て支援パスポート事業協賛店舗を募集

市では平成19年4月から、県および県内市町村と共同で、子育て家庭を応援するための「かごしま子育て支援パスポート事業」を実施しています。
この事業には、未来を担う子どもたちを応援していただける店舗の協力が必要です。ぜひ申し込んでください。
平成30年11月より協賛店舗の申し込み方法が変更となりましたので、御確認ください。

かごしま子育て支援パスポートの目的

かごしま子育て支援パスポート事業は、地域、企業・店舗、行政が一体となって、子育て家庭が安心して子育てすることができる機運を盛り上げていくことを目的に実施するものです。

かごしま子育て支援パスポート事業の仕組み

子育て家庭(妊娠中の方および18歳未満の子どものいる世帯)が、「かごしま子育て支援パスポートの専用WEBサイト」でデジタルパスポートを取得、または、市から「かごしま子育て支援パスポート(カードパスポート)」の交付を受けます。
これを協賛店舗に提示することにより、独自の子育て支援サービスを受けることができます。

かごしま子育て支援パスポート

協賛企業・店舗のメリット

次のとおり、2つのメリットがあります。

1 特製ステッカーでイメージアップ
特製ステッカーは、店舗ごとに掲示していただきます。子育て家庭を応援する店舗であることをPRでき、イメージアップにつながります。
協賛店舗に掲示されるステッカー

2 企業名等をホームページ等でPR
かごしま子育て支援パスポート専用WEBサイト等で、協賛店舗の名称、所在地、支援サービスの内容が広く紹介されます。

提供するサービス内容

店舗の皆さんが取り組み可能な範囲で結構ですので、独自のサービス内容を考えてください。なお、参考までに、次のとおりのサービスの例をお示しします。

協賛店舗の申し込み方法

協賛店舗の申し込み方法については,次のとおりです。

1 スマートフォン又はパソコン等を用いた登録方法
お手持ちのスマートフォン(又はパソコン)でURL(https://kosopa.pref.kagoshima.jp/)から専用ページにアクセスします。
登録手順の詳細についてはかごしま子育て支援パスポート協賛店舗登録マニュアルをご覧ください。

かごしま子育て支援パスポート協賛店舗登録マニュアル

2 郵送を用いた方法
協賛申込書の該当する項目にチェックするとともに、必要事項をすべて記入し,県子育て支援課まで郵送してください。

協賛申込書は、こちらからダウンロードできます。

協賛店舗変更届出書は、こちらからダウンロードできます。

協賛店舗廃止届出書は、こちらからダウンロードできます。

【郵送・問い合わせ先】
〒890-8577
鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県子ども政策課
TEL 099-286-2800

お問い合わせ先

市民福祉部 こども課 こども保育係 電話0993-22-2111(内線2272)

ホーム
健康・子育て・福祉
子育て支援
子育て支援パスポート
└ かごしま子育て支援パスポート事業協賛店舗を募集しています。

[2] ページ上部へ戻る
[0] トップページへ戻る

指宿市役所

〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424
TEL: 0993-22-2111
FAX: 0993-24-3826

お使いの機種により正しく表示されない場合がありますがご了承ください。


Copyright (C) IBUSUKI City All rights reserved.