目次

  • ホーム
  • 新着情報
  • エリアを散策
  • スポットを探す
  • 橋牟礼川遺跡
  • 指宿の昔話
  • 指宿市考古博物館 時遊館Coccoはしむれ

ホーム > スポットを探す > 歴史 > 近世・近代 > 鳥越堀切と決湖碑

鳥越堀切と決湖碑

  • 歴史
  • 近世・近代
  • 池田湖

安政4年(1857),島津斉彬は,指宿が水利に乏しく田んぼが少ないことから,池田湖の水を灌漑用水にあてることを考案した。池田湖の壁を掘削し開聞の新川とつなぐ計画だ。こうして鳥越掘削工事は始まった。しかし翌年の斉彬の死と明治維新により工事中断。その後,明治5年に県令大山綱良がこの工事を再開。莫大な工事費と作業員11万人余りを費やし明治9年に完成させた。この工事によって池田湖は初めて流出河川と繋がった。また,水位が約三m低下。池崎付近が陸地になり今に至る。決湖碑には,工事の経緯が詳しく刻まれている。

指定
市指定史跡・市指定有形文化財
住所
開聞仙田1685-6,1705-10

より大きな地図で エリアで散策:池田湖〜神秘の湖〜 を表示