熱中症を防ぎましょう!
更新日 2025年06月17日熱中症とは
熱中症とは、高温多湿な環境下で、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をさします。
屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、場合によっては死亡することもあります。
熱中症について正しい知識を身につけ、 体調の変化に気をつけるとともに、 周囲にも気を配り、 熱中症による健康被害を防ぎましょう。
熱中症の主な症状
・足や腹部などの痛みを伴ったけいれん
・めまいや湿疹
・脱力感や吐き気、頭痛
・意識障害や過呼吸
熱中症を予防するには
(1)エアコンや扇風機を上手に活用しましょう。
(2)外出時は暑い日や時間帯を避け、帽子や日傘を利用しましょう。
(3)こまめに水分補給をしましょう。
(4)日頃から健康管理を行い、暑さに備えた体づくりをしましょう。
熱中症かな?と思ったら
(1)風通しの良い涼しい場所に移動しましょう。
(2)衣類をゆるめて楽にしましょう。
(3)濡れタオルや氷などを首筋やわきのした、足の付け根に置いて、体を冷やしましょう。
(4)水分と塩分を補給しましょう。
※意識がはっきりしない、水を自力で飲めない時は、ためらわず救急車を呼んで医療機関を受診しましょう。
厚生労働省リーフレット 熱中症予防のために.pdf
関係リンク
厚生労働省HP 熱中症予防のための情報・資料サイト
環境省HP 熱中症予防情報サイト
お問い合わせ先
健康増進課 地域保健係 電話0993‐22‐2111(内線2283・2629)