背景色変更
ページ読み上げ

指宿市文化財保存活用地域計画

更新日 2024年12月24日

指宿市は、九州最大の湖である池田湖や薩摩富士と称される開聞岳、天然の良港の山川港などがあり、また、九州有数の温泉地としても知られています。本市の歴史文化は、「火山銀座」と呼ばれるこれらの有史以前からの火山活動によって形作られた台地と、豊かな自然環境をベースとして形成されています。

本市では、これらの歴史文化資源を総合的かつ計画的に保存・活用していくため、方針や取り組みなどをまとめた「指宿市文化財保存活用地域計画」を作成しました。

「指宿市文化財保存活用地域計画」は令和6年7月19日(金曜日)に開催された国の文化審議会の答申を経て、文化庁長官の認定を受けました。


文化財保存活用地域計画とは
市民、民間団体、市の関係部局など、地域社会総がかりで文化財を守り、活かし、継承する体制の構築を図り、市内にある未指定文化財を含めた文化財の存続につなげるための総合的・一体的な保存活用計画であり、法定計画です。

○指宿市文化財保存活用地域計画
1.本編
指宿市文化財保存活用地域計画.pdf
表紙・目次.pdf
序章.pdf
第1章.pdf
第2章.pdf
第3章.pdf
第4章.pdf
第5章.pdf
第6章.pdf
第7章.pdf
第8章.pdf
第9章.pdf
2.資料編
資料編.pdf
3.概要版
概要版.pdf

お問い合わせ先

指宿市教育委員会 生涯学習課 文化財係 電話0993‐23‐5100