国民年金への加入
更新日 2025年04月08日20歳到達
20歳のお誕生日以降に、日本年金機構から「国民年金加入のお知らせ」・「基礎年金番号通知書」等が送付されます。基礎年金番号通知書は一生使用するものですので、大切に保管してください。
▽動画はこちら▽
「国民年金の加入と保険料のご案内」(日本年金機構ホームページへのリンク)
扶養(第3号被保険者)喪失
配偶者の扶養(第3号被保険者)に該当しなくなった場合は、国民年金(第1号被保険者)の加入手続きが必要になります。市民福祉部市民課または山川・開聞支所市民福祉課で国民年金の加入手続きを行ってください。
◆届出に必要なもの:厚生年金保険資格喪失連絡票、印鑑、マイナンバーカードや運転免許証などの身分確認書類
厚生年金・共済年金の資格を喪失
厚生年金等の資格を喪失した場合は、国民年金(第1号被保険者)への加入手続きが必要です。市民福祉部市民課または山川・開聞支所市民福祉課で国民年金の加入手続きを行ってください。
◆手続きに必要なもの:基礎年金番号通知書または年金手帳、厚生年金保険資格喪失連絡票、印鑑、マイナンバーカードや運転免許証などの身分確認書類
お問い合わせ先
市民福祉部 市民課 年金係 電話0993-22-2111(内線2218)
山川支所 市民福祉課 市民税務係 電話0993-34-1111(内線3121)
開聞支所 市民福祉課 市民税務係 電話0993-32-3111(内線4133)