背景色変更
ページ読み上げ

戸籍電子証明書提供用識別符号について

更新日 2025年04月26日

「戸籍電子証明書提供用識別符号」とは、行政手続きにおいて、自分の戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍(除籍)電子証明書)を提供するために必要な英数字16ケタの符号(有効期間3か月)です。

・戸籍電子証明書提供用識別符号
・除籍電子証明書提供用識別符号

この識別符号の提出により、戸籍謄本等の提出の省略が可能になります。

例えば、パスポートの発給申請において、申請書と併せて戸籍電子証明書提供用識別符号を申請先の行政機関に提示することにより、戸籍電子証明書(電子的に戸籍情報等を証明したもの)を確認することができるようになりますので、戸籍証明書等の添付が不要となり、オンラインで手続きが完結されます。

電子証明書の活用による戸籍証明書等の添付省略

詳細は法務省ホームページにてご確認ください。
法務省ホームページ(外部リンク)

請求できる方

請求できるのは、申請者本人からみて以下の方です。

・本人
・配偶者
・直系親族(父母・祖父母・子・孫等)

※代理人による請求は本籍地のみでの発行になります。

請求に必要なもの

(1)戸籍証明書等の請求書

申請書様式は窓口に備え付けています。窓口へお越しの際にご記入いただくか、次の様式データをダウンロードして手書きでご記入の上お持ちください。
※郵送による請求は本籍地のみでの発行になります。

【指宿市が本籍の方】

戸籍証明書等の請求書 戸籍証明書等の請求書(記入例)

【指宿市以外が本籍の方】

戸籍証明書等の請求書(広域交付) 戸籍証明書等の請求書(広域交付)(記入例)

(2)本人確認書類

マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等の顔写真付きの公的な本人確認書類

手数料

・戸籍電子証明書提供用識別符号 1件 400円

・除籍電子証明書提供用識別符号 1件 700円

ただし,以下の場合は手数料は無料です。
・マイナポータルを使用して戸籍(除籍)電子証明書を請求する場合
・同内容の戸籍(除籍)謄本または戸籍(除籍)証明書と同時に申請する場合

お問い合わせ先

市民福祉部 市民課 戸籍係
電話:0993-22-2111