背景色変更
ページ読み上げ

「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ」でPRしましょう!!!

更新日 2025年02月07日

地球温暖化対策の手段としての「カーボンニュートラル」について,2050年までの達成に向けて,

本市においても令和3年4月9日に環境省から「ゼロカーボンシティ」の指定を受けています。

カーボンニュートラル達成のためには,市民・事業者・市等が一体となった取組を進めていく必要があり,

特に,「ゼロカーボンシティいぶすき」を進めるにあたっての普及啓発は,非常に大切な取組です。

これらを推進するために,皆さんで使用できるシンボル「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ」を作成しました。

特に事業者の皆さまにおかれましては,「環境にやさしい事業者」をPRできるかと思いますので,

ぜひ,このロゴを活用し,PRしてください。

地球温暖化について,「自分ごと」として考え,できることから取り組んでいきましょう!

使用できる方

市民・事業者・市等

※ 事前申請・承認を受ける必要あり

どんなことに使える???

・会社のPRチラシ

・イベントのチラシやポスター

・のぼり旗

・ステッカー

など様々な用途に使用できます。

ロゴの使用基準と使用承認の申請について

ロゴを使用する場合の取扱いは「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用基準」と

「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用ルールブック」で定めていますので,ご覧ください。

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用基準.pdf

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用ルールブック.pdf

また,ロゴを使用する場合は,事前申請・承認を受ける必要があります。次の様式等をご提出ください。

事務局より次の様式等以外にも必要と認めた資料がある場合は,事務局の指示に従ってください。

第1号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用申請書).docx

(PDF版:第1号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用申請書).pdf)

(記入例:【記入例】第1号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用申請書).pdf)

・ロゴの使用状況が分かる資料又は見本

なお,提出資料一式を審査し,使用承認の可否について,別途通知します。

申請から通知までに数日以上かかる場合がありますので,ご了承ください。

承認内容の変更申請について

承認を受けた内容を変更する場合は,事前申請・承認を受ける必要があります。次の様式等をご提出ください。

事務局より次の様式等以外にも必要と認めた資料がある場合は,事務局の指示に従ってください。

第4号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用変更申請書).docx

(PDF版:第4号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用変更申請書).pdf)

(記入例:【記入例】第4号様式(ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用変更申請書).pdf)

・ロゴの使用状況が分かる資料又は見本

なお,提出資料一式を審査し,変更承認の可否について,別途通知します。

申請から通知までに数日以上かかる場合がありますので,ご了承ください。

各種申請の提出について

ロゴに係る事務は,事務局である総務部企画政策課が行っています。

●提出先

指宿市役所総務部企画政策課

電話番号:0993-22-2111(内線128)

●提出方法

次のいずれかで提出してください。

1メールでの提出(推奨)

メールアドレス:kikaku@city.ibusuki.jp

★件名を「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ申請」としてください。

2郵送での提出

送付先:〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424番地

指宿市役所総務部企画政策課 宛て

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ(カラー・背景白Ver.).png

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ(カラー・背景黒Ver.).png

ゼロカーボンシティいぶすきロゴ(モノトーンVer.).png

前述にもあるとおり,ロゴを使用する場合の取扱いは,

「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用基準」と「ゼロカーボンシティいぶすきロゴ使用ルールブック」

で定めていますので,ご覧ください。

お問い合わせ先

企画政策課企画係
電話:0993-22-2111