指宿市新規就農者収入保険制度支援対策事業補助金
更新日 2025年10月31日指宿市新規就農者収入保険制度支援対策事業補助金について
農業経営収入保険(以下「収入保険」といいます。)は、全ての農産物を対象に、自然災害や価格低下だけでなく、農業者の経営努力では避けられない収入減少を広く補償する国の公的保険制度です。指宿市では、新規就農者の経営安定化に資するため、収入保険の加入に要する保険料の一部を補助します。
指宿市新規就農者収入保険制度支援対策事業補助金交付要綱.pdf
<収入保険について>
1 補助対象者
補助対象者は、(1) から(3)の要件を全て満たし,かつ(4) か(5)のいずれかを満たす個人又は法人です。
(1) 市内に住所を有すること(法人にあっては本店又は主たる事務所を市内に有すること。)。
(2) 全国農業共済組合連合会が定めるところにより,収入保険制度に係る保険関係を成立させていること。
(3) 市に納税義務のある市税等の滞納がないこと。
(4) 収入保険制度の保険期間内において,青年等就農計画の認定期間内の農業者(認定新規就農者)であること。
(5) 収入保険制度の保険期間内において,青年等就農計画の認定期間終了後3年以内の認定農業者であること。
2 補助対象経費及び補助額
収入保険制度に係る加入者が負担する3年目までの掛捨て保険料の2分の1以内の額(上限16万円)
※ 算出した補助金の額に1,000円未満の端数があるときは,その端数は切り捨てるものとする。
<補助額の目安>
シミュレーションサイトにてご自分の保険料をシミュレーションし、補助額の目安を算出することができます。
※ 補助金は予算の範囲内において交付されるため、算出額のとおりに交付されない場合があります。
● 収入保険制度シミュレーションサイト(NOSAIかごしま)
● 補助額の目安(収入保険シミュレーションサイトにて保険料を算出).pdf
3 補助金申請時期及び手続き方法について
● 保険期間開始が令和7年1月である場合、令和8年1月が申請時期です。
● 保険期間開始が令和7年2月~令和8年1月である場合、令和9年1月が申請時期です。
補助金の申請、請求及び受領等の必要書類については、申請時期になりましたら農政課から補助対象者へ個別にご連絡します。
補助対象と思われる方で申請時期が過ぎても連絡がこない場合は、農政課へお問い合わせください。
お問い合わせ先
農水商工観光部 農政課 農業制度係(補助金に関すること)
TEL:0993-22-2111 (内線5741)
鹿児島県農業共済組合(NOSAIかごしま)南薩支所 収入保険課(収入保険加入に関すること)
TEL:0993-58-3100


