背景色変更
ページ読み上げ

トピックス: 2024年11月

フラワーパークかごしまイルミネーション2024点灯式

更新日 2024年12月03日

【開催日:令和6年1130()

標記イベントがフラワーパークかごしまで開催されました。

このイベントは,フラワーパークかごしまの冬の風物詩となっており,約50万球の電飾で表現されたレインボーカラーの光のトンネルや大階段に描かれた巨大なクリスマスツリー,ゴールドに輝く屋内庭園のほか,「虹」をテーマにした芝生広場が見どころとなっています。

また,今回は「鹿児島イルミナージュ with ULTRAMAN FANTASY LIGHTS」と連動する「イルミネーションスタンプラリー」が開催されており,ウルトラマンシリーズ作品をモチーフとしたイルミネーションもあり,子どもも楽しめるスポットとなっています。

年末の1230日から31日を除き,来年1月5日まで開催されていますので,ぜひご来園ください。

点灯式1.jpeg 点灯式2.jpeg

指宿市生涯学習フェスティバル

更新日 2024年12月03日

【開催日:令和6年1130()

標記イベントを,指宿市民会館及びなのはな館で開催しました。

このイベントは,「ふれあいと『まなび』ではぐくむ 地域のきずな」をテーマとして,市民や生涯学習関係団体,社会教育関係者などが一堂に会し,学習成果や活動発表などを見聞することで,今後の潤いと活力に満ちた豊かなまちづくりを推進することを目的としています。

市民会館では,生涯学習等に関する作品展示や図書館フェスティバルなどのほか,青少年の善行や社会教育振興,歴史文化振興などに顕著な功績があった個人・団体の表彰式を行い,なのはな館では,人権教育に関する講演会や自治公民館運営研究会などを行いました。

また,今回は鹿児島県教育委員会が主催する家庭教育支援キャラバン「親子すくすくフェスタ」もなのはな館で同時開催し,家庭教育について理解や認識を深め,地域や社会全体で支援していく機運の創出にも取り組みました。

今後も市民一人ひとりが自ら意欲を持って学び,楽しみ,豊かな地域づくりに繋がるような,市民・行政が連携した生涯学習推進体制の充実を図ってまいります。

R6生涯学習フェスティバル1.jpeg R6生涯学習フェスティバル2.jpeg

R6生涯学習フェスティバル3.jpeg R6生涯学習フェスティバル4.jpeg

外国人技能実習生入国講習会閉校式

更新日 2024年11月28日

【開催日:令和6年1125()

本市山川のかつお節工場で働く外国人技能実習生が1カ月の研修を終えたことに伴い,入国講習会の閉校式が行われました。

今回講習を終えた35名はこれから各々の実習先へ赴任し,かつお節製造等に関する知識や技能の習得に向け活動をしていくことになります。

慣れない異国での生活に戸惑いや不安などが生じることもあると思いますが,工場で働く日本の「お父さん」,「お母さん」に相談しながら,少しでも早く生活に慣れていただきたいと思います。そして,地域の方々との交流や様々なイベントやお祭りなどへの参加を通じて,町が盛り上がっていくことを期待しています。

技能実習生閉校式1.jpeg 技能実習生閉校式2.jpeg

南薩地域バイヤー招聘輸出商談会

更新日 2024年11月21日

【開催日:令和6年1119()

標記商談会を,指宿白水館で開催しました。

この商談会は,南薩4市で組織する「南薩地域「食」による地域活性化実行委員会」が主催しており,南薩地域内の農畜水産物の海外への販路拡大を図り,地域の産業振興に繋げることを目的としております。

今回,国内外7社のバイヤーの方々にご参加いただき,南薩地域内の16事業所が,豊富な農畜水産物や加工食品などのPRを行いました。

今後も,このような商談会等を通して,地域産品の販路拡大に繋がる取り組みを進めてまいります。

南薩バイヤー1.jpg 南薩バイヤー2.jpg

第52回指宿地域文化祭

更新日 2024年11月21日

【開催日:令和6年1117()

標記文化祭が指宿市民会館で開催されました。

日本舞踊や詩吟,フラダンスなどがステージで披露されたほか,エントランスホール等には生花や絵画などが多数展示され,日頃から文化活動に励まれる多くの方々の成果を拝見することができました。

今後も,このような活動等を通して,文化芸術活動の振興に努めてまいります。

R6指宿文化祭1.jpg R6指宿文化祭2.jpg

第34回指商デパート

更新日 2024年11月19日

【開催日:令和6年1117()

標記イベントが,指宿商業高等学校で開催されました。

指商デパートは,生徒が商品の仕入れから販売・決算までを行うなど,ビジネス教育の実践として取り組んでいるイベントです。

地元の特産品やハンドメイド商品,キッチンカーのほか,能登半島復興支援として石川・富山・福井の商品を取り揃えた「北陸物産展」など,様々なブースが設けられており,多くの方々にご来場いただき楽しんでいただきました。

指宿商業高等学校では,他にも様々な特色ある実学・実習によるビジネス教育に取り組んでおり,新たなビジネスリーダーの育成に力を入れています。今後も皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いします。

http://www12.synapse.ne.jp/ibusyo/index.html(指宿商業高等学校ホームページ URL)

R6指商デパート1.jpg R6指商デパート2.jpg

第47回山川地域文化祭

更新日 2024年11月13日

【開催日:令和6年1110()

標記文化祭が山川庁舎で開催されました。

芸能部門として,日本舞踊や詩吟,合唱などが舞台で披露されたほか,展示部門として,書道や絵画,俳句などが展示され,日頃から文化活動に励まれる多くの方々の成果を拝見することができました。

また,今回から新たな試みとして,アクセサリー作り体験などのワークショップやキッチンカーなどの販売ブースも設け,多くの来場者が楽しむ様子が見られました。

1117日(日)は指宿地域文化祭が指宿市民会館で開催されます。今後もこのような交流の機会を通じて,本市の文化力向上に努めてまいります。

R6山川文化祭1.jpeg R6山川文化祭2.jpeg

令和6年指宿市民表彰式

更新日 2024年11月06日

【開催日:令和6年115日()

標記表彰式を,指宿市役所指宿庁舎において執り行いました。

指宿市民表彰は,長年にわたり市勢発展並びに市民の福祉の増進に顕著な功績をあげられた方を表彰するものです。

今年は,指宿市議会議員として地方自治の進展と住民福祉の向上に大きく貢献された木原 繁昭 様が受賞されました。

木原様は,議員としての功績のほか,市陸上競技協会会長や市防衛協会副会長等を務め,地域の陸上競技の普及・振興,競技力の向上や防衛意識の醸成に尽力するなど,幅広い活動を通して本市地方自治の進展に貢献されました。

受賞された木原様の郷土発展に対する限りない情熱に学びつつ,今後とも,市民の皆さんの笑顔があふれ、多くの観光のお客様が訪れてくださる元気に満ちた指宿を目指し,全力で取り組んでまいります。

R6市民表彰1 .JPG R6市民表彰2.JPG