MAIENZA(マイエンザ)
更新日 2024年11月30日MAIENZA(マイエンザ)とは
MAIENZA(Microorganism Active Impact ENZyme Action)とは、納豆菌・乳酸菌・酵母菌のそれぞれの働きを利用した微生物活性化資材です。
平成11年に愛媛県工業技術センターにて開発された「えひめAI」(指宿市では「LOVEいぶすき」の名前で使用されていました)が改良を重ねて、現在はMAIENZAとして使用されています。
MAIENZA自体に環境を浄化する機能はありませんが、適量の使用によって自然界に存在する原生菌の働きを活性化させることができるため、水質改善や悪臭抑制、土壌改良などの様々な効果に繋げることが可能です。
現在、市や市女性団体連絡協議会では、MAIENZAの普及活動に取り組んでいます。
MAIENZA(マイエンザ)の主な効果
■台所
ヌメリが取れて臭いがしなくなった。
生ごみ処理機器に噴霧すると消臭と発酵が促進された。
■風呂
洗面器の湯あかが簡単に落ちた。
浴室全体の洗浄が楽になった。
■トイレ
尿石が取れて、消臭効果もあった。
ポータブルトイレの消臭効果があった。
■排水処理
浄化槽の臭いが消えた。活性汚泥が増殖して水質が向上した。
■環境改善
下水管の汚れが落ちて、下水路や川の水質が改善された。
地域全体で使うと、川底の汚泥から出ていたメタンガスの発生が止まり、イトミミズも見られるようになった。
MAIENZA(マイエンザ)の作り方・使い方
「MAIENZA」と、その前身である「LOVEいぶすき(えひめAI)」の作り方を紹介します。
MAIENZAとLOVEいぶすきの材料は同じですが、分量が異なり、MAIENZAの方が短時間で作ることができます。
作り方・使い方はこちらからダウンロードできます。
MAIENZA(マイエンザ)の作り方・使い方
講習会に職員を派遣します
MAIENZAの製造や使用法等についての講習会を開催したいときは職員を派遣しますので、グループ・団体等で10名以上の方を集めて、下記申し込み・問い合わせ先までお知らせください。
講習会職員派遣依頼申請書はこちらからダウンロードできます。
講習会職員派遣依頼申請書
お問い合わせ先
市民生活部 環境政策課 環境衛生係
電話 0993-22-2111(内線242)
Eメール kankyo@city.ibusuki.jp