京都府から移住してきましたが、高校までは宮崎県に住んでいました。母が指宿市出身で、幼少期の頃から指宿市を度々訪れていました。私にとっては祖父母やいとこ達との楽しい思い出がたくさんある場所です。京都府ではずっと小学校教員をしていました。今でも教育には興味があり、子どもと関わるのも好きなので、将来は指宿市で子どもからお年寄りまでの憩いの場・学びの場をつくれたらいいなと考えています。趣味は、カフェ巡りとポケモンGOです。これから指宿市のおしゃれで美味しいお店をどんどん見つけていきたいと思っています。
約12年間小学校教員として働いてきましたが、そのうちに「学校現場に限らず、もっと自由な発想で教育や子どもに携わりたい」という思いが芽生えてきました。小学校では「総合的な学習の時間」という授業があるのですが、地域の方に協力をいただきながら伝統文化の継承について子どもたちと一緒に学んだことがありました。その時に「地域活性化に貢献できる仕事もいいな」と思ったこともきっかけの1つです。「何か自分で事業を起こすなら、母の実家のある指宿市で」という思いもあり指宿市への移住を決心しました。そして「まずは地域のことを知り、地域の役に立つ仕事をやってみよう」ということで地域おこし協力隊になることにしました。
「持続可能な集落づくり」というなかなかゴールの見えない難しいミッションですが、まずは鰻地区の情報発信から始めてみようということで「鰻だより」というお便りを毎月発行しています。鰻地区の温泉施設に掲示したり、山川地域の回覧で配布したりしていますので、目に留められた際はご一読いただけると幸いです。今後はSNSでも鰻地区公式アカウントを作って発信していきたいと考えています。普段は山川支所地域振興課におり、毎日鰻地区に足を運んで住民や観光客の方々と交流しています。交流を通して鰻地区の活性化のヒントを探りながら活動していこうと思っています。
私が担当している山川の鰻地区は、温泉やスメ(温泉の蒸気を利用した天然のかまど)などの魅力があるだけでなく、西郷どんゆかりの地であり、鰻池などの豊かな自然に恵まれた本当にすてきな地域です。鰻地区の住民も親切な方ばかりで、私もたくさん励まされたり、癒されたりしてきました。どこか懐かしくてホッとする場所。是非とも鰻地区に足を運んで地域のよさを肌で感じ、元気をチャージしてほしいと思います。私はたいていスメ広場か温泉付近に滞在していると思いますので見かけたら気軽に話しかけてください。