「指宿市地域おこし協力隊員募集事務及び地域協力活動サポート業務委託」公募型プロポーザルを実施します!
更新日 2025年05月01日指宿市では,人口減少,高齢化等が進行する本市において,地域外の人材を本市に招致してその定着を図るとともに,若者等の定住,地域の活性化等を促進するため,市では平成29年からこれまで12名の地域おこし協力隊員を委嘱してきました。
従来,市では,あらかじめ具体的なプロジェクトを掲げ,目的や活動内容を示した上で隊員を募集してきましたが,複雑・多様化する地域課題の取組みの推進や,任期終了後の定着をさらに高めるため,移住の推進に関する業務委託に加え,民間の発想・着想に基づく地域の活性化や地域貢献に資する取組みを募集し,地域おこし協力隊員と共に行う事業者に対し,地域おこし協力隊員募集事務及び地域協力活動サポート業務を委託します。
※地域おこし協力隊制度については,総務省のホームページを参照してください。
総務省ホームページ:「地域おこし協力隊~移住・地域活性化の仕事へのチャレンジを支援します!~」
実施日程
内 容 | 時 期 |
募集期間 | 令和7年5月1日(木)から同年5月28日(水)まで |
質問受付期限 | 令和7年5月13日(火)17時15分まで |
質問回答 | 令和7年5月16日(金)までに回答 |
企画提案書等の提出期限 | 令和7年5月28日(水)16時00分まで |
ヒアリング審査 | 令和7年6月2日(月)午後 |
選定結果の通知・公表 | 令和7年6月上旬 |
契約締結 | 令和7年6月中旬 |
質疑応答
(1)このプロポーザルに関して質問がある場合は,質問書(様式第1号)により,電子メールで送付すること。
ア 受付期間
公開日から令和7年5月13日(火) 17時15分まで
イ 受付電子メールアドレス
kikaku@city.ibusuki.jp
(2)(1)に対する回答は,令和7年5月16日(金)までに,このページに掲載します。
提出書類
3 企画提案書(任意様式)
ア 提案書のサイズはA4版縦又は横書きとする。
イ 仕様書に基づき,以下の内容を必ず記載することとし,文書補完のため,写真・イラスト等を用いても構わない。
a 隊員の募集事務に係る企画の内容
b おためし地域おこし協力隊(移住体験プログラム)の実施に係る企画の内容
c 隊員の活動内容に即して,隊員の活用,活動サポート及び育成方法に係る企画の内容(3年間の隊員雇用を想定して記載すること)
d 本業務全体を通じた地域振興や地域貢献についての考え方
e 組織体制表(遂行責任者の人選等,委託業務を安定的に確実に実施できる体制が整っていることを示すもの。)
f これまでの活動実績(指宿市における直近の主な活動について,活動内容ごとに,期間・概要を箇条書きで記載すること。特に,公共団体からの受託実績及び地域振興や地域貢献に関する活動があれば必ず記載すること。)
5 上記2に係る積算内訳書(任意様式)
※参考資料の「予算見積内訳書」の項目・仕様等を参考に積算し,作成すること。
6 直近の財務諸表
7 指宿市の市税等について滞納がないことの証明書
8 履歴全部事項証明書(法人)又は開業届(個人事業主)
提出部数
5部(正本1部,副本4部)
・正本の表紙は「様式第2号-1」を使用し,副本の表紙は「様式第2号-2」を使用すること。
・正本・副本いずれも、ステープルや正本テープ,ホッチキス等は用いず,クリップ留めにて提出すること。
・提出期限以降の提出書類の差し替え及び再提出は認めない。
提出期限
令和7年5月28日(水)16時00分まで
提出方法
1 持参:土日祝を除く8時30分から17時15分まで
2 郵送:提出期限までに必着
提出先
〒891-0497 鹿児島県指宿市十町2424番地
指宿市総務部企画政策課地域創造係
TEL:0993-22-2111(内線2127)
FAX:0993-24-3826
メール:kikaku@city.ibusuki.jp
お問い合わせ先
指宿市総務部企画政策課地域創造係 電話 0993-22-2111(内線2127)