肺がん検診
更新日 2024年10月28日肺がんは日本のがんによる死亡原因の上位に位置しており、鹿児島県ではがんによる死亡原因のトップになっています。罹患する人は40歳代から増加します。早期の肺がんは,自覚症状がほとんどありません。検診は自覚症状がないうちに受けることが大事です。検診で早期に発見して治療することにより、肺がんで亡くなることを防ぐことができます。 40歳から年1回定期的に検診を受けましょう。
<肺がんの高危険群>
50歳以上の方で、喫煙指数(一日の喫煙本数×喫煙年数)が600以上の人
喫煙者は非喫煙者と比べて男性で約4倍、女性では約3倍肺がんになりやすく、喫煙を始めた年齢が若く、喫煙量が多いほどそのリスクが高くなります。
対象年齢
40歳以上の方(令和7年3月31日現在)
受診方法
対象者には、事前に受診票を配布します。受診票を持参のうえ、受診してください。
検診料
無料
検査内容
胸部エックス線撮影
実施期間・実施場所
※終了しました➡➡ R6年度 肺がん・結核レントゲン検診日程(確定版).pdf
【脱漏検診を実施します】
6~7月に肺がん・結核レントゲン検診を受けられなかった方を対象に脱漏検診を実施します。 対象者には、令和6年11月中旬に受診票を送付します。年に1度の検診ですので、必ず受診しましょう。
※脱漏検診日程※
検診日 | 受付時間 | 検診会場 | 対象地域 |
12月13日(金) | 9:30~11:30 | 開聞庁舎 | 開聞地域 |
13:00~15:00 | 山川文化ホール | 山川地域 | |
12月14日(土) | 9:30~11:30 | 指宿保健センター(市役所隣) | 指宿地域 |
13:00~15:00 |
受診する際の注意事項
【受診できない方】
・妊娠中または妊娠している可能性のある方
・最近6か月以内に血痰のあった方
【注意を必要とする方(医療機関受診がお勧めの方)】
・自立歩行困難な方
【検診当日の注意】
・撮影時には、ネックレス等の貴金属・エレキバン・カイロ・ブラジャー等は外してください
・ガードル、コルセット等の胸を締め付けるようなものは外してください
・なるべく着衣のまま検診ができる服装で受診してください(金具・プリント等がついていないもの)
・ペースメーカー、またはICD(植込み型除細動器)を使用の方は、近辺の肺内病変がわかりにくい場合があります
・インスリンポンプ、持続グルコース測定器を装着している方は、取り外していただく必要があります(取り外しできない場合は検査できません)
お問い合わせ先
〇健康福祉部 健康増進課 地域保健係(指宿保健センター内) 電話0993-22-2111(内線283)
〇山川支所 市民福祉課 健康福祉係 電話0993-34-1113(直通)
〇開聞支所 市民福祉課 健康福祉係 電話0993-32-3111(内線121)