漏水調査の実施
更新日 2025年03月06日漏水調査の目的
漏水調査は、浄水場や配水池から各家庭に上水道を配水している水道管が漏水していないか調査をするものです。漏水発生を早期検知することで、上水道の有効率向上や漏水に起因する二次災害を未然に防止する等の目的があります。
調査の内容
漏水調査は、管路音調調査、戸別音調調査、弁栓音調調査、確認調査等の調査を行います。調査時には、水道法第17条に基づき私有地に立ち入り、量水器(水道メーター)の調査を行うことがあります。
管路音調調査、弁栓音調調査
地中に埋設された水道管で漏水が発生していないか、調査員が集音器を地面に当て移動しながら調査を行います。交通量の多い場所では、夜間に調査を行うこともあります。
戸別音調調査
各戸に設置されている量水器(水道メーター)に特殊な器具を当て、漏水調査を行います。調査に伴い、調査員が敷地内に出入することがあります。
漏水確認調査
各音調調査において特定した点を詳細に調査します。路面に電動ドリル等で穴を空け漏水箇所の特定をします。
お問い合わせ先
水道課工務係