- 達哉さん
- 元々、キャンプやアウトドア系が趣味で、コーヒーも好きで。コロナ禍で外出できなかった時に、趣味を合わせていろいろできないかっていうところから始まりました。
- 栞さん
- コーヒーとキャンプが合わさって、手焙煎をキャンプで始めました。コーヒーっていろいろ味があって自分で焙煎できて楽しいんだってなり、自分で焙煎するようになりました。そこからコーヒー屋さんに行って、「この豆ってどうやって焼いたんですか?」とか「この豆を飲んでもらっていいですか?」って話すようにもなり、そういう目線でのコーヒー屋さん巡りを始めました。
- 達哉さん
- 他のコーヒー屋さんがやってるワークショップに参加したりもしました。
- 栞さん
- いつかコーヒー屋さんをできたらいいよねっていう話で、こっちに来ましたね。指宿に来て、農家と歯科衛生士をして、コーヒー屋さんをするのはゆくゆくの話だろうなって、思ってました。
指宿の良いところを取り入れたパッケージを作りたいなということで、デザイナーの今柳田さんのところに行きました。そこで、イラストレーターの牛若さんにつないでもらって、パッケージを作っていただきました。その後、カーザヴェッキオさんでイベントのお話をいただいて、初めて「UMIKAZE COFFEE ROASTERS*」として出店しました。
その後もありがたいことに、カーザヴェッキオさんから「朝、お店を使っていいよ」と言ってもらえて、間借りコーヒースタンドを始めました。
- 達哉さん
- 朝市**に出店させてもらえるようになったしね。
* お店の名前は、海が好きなことと二人とも焙煎をするので、「みんな、焙煎士ですよ」という意味合いを込めて名付けられたという。
** 朝市は指宿未来協議会が主催し、毎月第三日曜日に指宿駅前の中央商店街で行われている。詳しくはこちら。