出産育児一時金の請求書に市区町村長の証明を受ける欄があるのですが、どのようにすればよいですか。
更新日 2024年05月09日質問
出産育児一時金の請求書に市区町村長の証明を受ける欄があるのですが、どのようにすればよいですか。
回答
出産育児一時金の請求書に「市区町村長が証明するところ」とある場合は、窓口で証明できます(戸籍一部事項証明となります)。
請求書と本人を確認できる書類(マイナンバーカード、免許証、パスポート、保険証など)を持参し、市民生活部市民課、市民福祉課(山川・開聞)で申請してください。
1.申請できる人: 戸籍に記載されている本人またはその配偶者、直系親族(父母、祖父母など)
2.手数料:無料
お問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民係 電話0993-22-2111(内線215・216)
山川支所 市民福祉課 市民税務係 電話0993-34-1118(内線121)
開聞支所 市民福祉課 市民税務係 電話0993-32-3111(内線127)