毎週金曜日に更新することにしました
目指せ、一番人気ページ!!!
現状自分が担当の空き家バンクに負けてます。
今年にはいってからさぼってない?
って思ったあなた!正解!忙しくて忘れやすいのです!ごめんて
空き家バンクは空き家バンクでちょいと物件増えたらもっとほしい・・・。
地域おこし協力隊長山智寛です。
インスタは@chihiro6416alta
移住や協力隊のもろもろご相談はDMでもOKです。
ただし、確認が遅れることがあります。
正式なのはお問合せからご連絡ください。
配属先
指宿市役所
企画政策課
地域創造係
という名前も変わって相変わらず強そうなところにいます。
なにかありましたら
0993-22-2111(内線127)
「地域創造係のながやま」宛でご連絡ください。
いなかったらどなたかが対応してくれます。
指宿に移住してついに1年!
まだ一年????濃くない???
僕の感じた住んでみた
指宿はこんなところ↓↓
230920県移住セミナー.pdf
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
長山智寛(ながやまちひろ)はこんな人
ジェラート屋さん始めます。
指宿に来て1年で開業することになるとは
https://www.instagram.com/gelato.maru
↑↑こちらをご覧ください。フォローください
5/31につかった鹿児島国際大学の授業のPDFです↓↓
まちづくり概論ー地域おこし協力隊について
地方創生Iー僕自身についてと僕のなんちゃって経営論
ここからが本文です。
鹿屋に行った話が抜けていたので臨時で更新です。
僕の父方は鹿児島の人なので、鹿児島にばっちし所縁があるので、
年一くらいは来ていた気がしますが、大隅半島ってあんまり言った記憶がなく
鹿屋ってことはいけるんじゃ?ってことでうきうきでした!
ただ問題が、フェリーに乗ったほうが早いこと。
フェリー。そうそれは僕に取って天敵。
指宿に移住してくる前、神奈川から車で向かうとき
愛媛からショートカットを狙って九州上陸を試みたあのとき
出航前から全力吐き気。酔い酔い。あ、船ダメなんだとなりました。
そのため、フェリーは避けたいです。
陸路で行きます。
エブリーでいいです。
時間かかっていいです。
安いですし、陸路で。
ということで説き伏せて、陸路で大隅半島上陸。
帰りに本当に桜島が陸繋島になっているのか確認してきました。
本当につながってた。
まじで。
わかっていたけど、想像よりちゃんとつながっていた
知林ヶ島しかしらないから、つながるパターン。
なんか火山の隆起って感じでつながっていました。
道の駅も近くにあっていい。
かんぱち丼食べたかったのに、食べれず、向かいのマミーズカフェでカレー食べたけど、
マミーめっちゃおもろーな人でまたあいたいな。
本題からあまりにそれました。
カピックセンターはJICA、旧青年海外協力隊(現在はJICA海外協力隊)の運営団体の施設です。
宿泊施設も併設されており、いろんな国のなんか張っていました。僕の部屋はブータン。
最近やせたのにブータン。たしかに夕飯たくさん食べてぶーたん。
そんなカピックセンターで出会った人には与論島からお隣頴娃まで色々いたのですが、
すげー見覚えあるのに誰だっけ。名刺交換してない。そんなひと。
探りに探ったら、ついこないだ、ジェフと言ったコーヒー屋さんの店長さんでした。
元協力隊のジェフが言ってたなんとか太郎。なんとか太郎さんに会いました。
同い年で一緒の飲食。ありがたい出会いでした。
番所鼻公園のイソヒヨコーヒーいってみてくださいね。指宿じゃないけど。
そんなこんなで楽しい交流でした。
こないだ出演したラジオの前の回に出ていた桜島協力隊おっしーにも会えたし
この人だったのね、忍空の主人公にしかみえんわ。ってなったり。
また次の機会が楽しみでした。
協力隊の人たち面白い。
大事なことを書き忘れた。
夕飯は、南極に料理人としていってちょうど帰った来たばかりの中川さんが
シュラスコをふるまってくれました。
マジおいしかった。おいしいオブおいしい。シュラスコすき。
今週は終わり。
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
長山智寛(ながやまちひろ)はこんな人
おわり