地域おこし協力隊長山智寛です。
インスタは@chihiro6416alta
移住や協力隊のもろもろご相談はDMでもOKです。
ただし、確認が遅れることがあります。
正式なのはお問合せからご連絡ください。
配属先
指宿市役所 企画政策課 地域創造係
0993-22-2111(内線622)
「地域創造係のながやま」宛でご連絡ください。
いなかったらどなたかが対応してくれます。
基本午前しか市役所にいませんので。。。
僕の感じた住んでみた
指宿はこんなところ↓↓
230920県移住セミナー.pdf
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
長山智寛(ながやまちひろ)はこんな人
2024/5/31につかった鹿児島国際大学の授業のPDFです↓↓
まちづくり概論ー地域おこし協力隊について
地方創生Iー僕自身についてと僕のなんちゃって経営論
目指せ、一番人気ページ!!!
現状自分が担当の空き家バンクに負けてます
空き家バンクは空き家バンクでちょいと物件増えたらもっとほしい・・・。
ここからが本文です。
ついに、われらがカードゲーム「おまだれシリーズ」が全て出揃いました!
あとは商標の関係などを進めつつ販売が見えてきました!
僕は次の4月の途中までで協力隊隊員を終えます。
その後の道として、自分たちの会社で生きていくぞと決めたわけなんですが、まだ話せない内容が多く、その中で話せる内容がカードゲームです。
カードゲームはなぜ作ったのかというと
指宿市内向けには、指宿のような地方都市でもコミュニケーションが、不足していること。それを打開しつつも子供達に指宿という場所へ愛着を持つようなことを事業として行いたい。それがカードゲームになりました。
合わせて指宿にくる観光客の方々。今日のように天気がとても悪い日は指宿で楽しむ場所というのはかなり限られてきます。また、夜はきっと旅館でご飯を食べた後はテレビをみてゆっくりなんてことになると思いますが、それはもったいない。もっと指宿に浸って欲しいところです。
そんな時に指宿に近づけるゲームを通して親しみをもって、ただのいち観光客から関係人口に少しづつ近づくと嬉しいなと思うわけです。
関係人口ってなにって思うような気がします。
関係人口は指宿に住んでいないけど、指宿に定期的に来たり、ボランティアをしたり、そういった観光以上の関係を持つ方々を指しています。
もっとよく知りたい人は検索してね。
そういった関係人口の方々の一部が今度は移住者になり、最終的には定住することになることが多いです。かくいう僕も薄かったけれど関係人口でした。
というお話。
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
おわり