地域おこし協力隊長山智寛です。
インスタは@chihiro6416alta
移住や協力隊のもろもろご相談はDMでもOKです。
ただし、確認が遅れることがあります。
正式なのはお問合せからご連絡ください。
配属先
指宿市役所 企画政策課 地域創造係
0993-22-2111(内線622)
「地域創造係のながやま」宛でご連絡ください。
いなかったらどなたかが対応してくれます。
基本午前しか市役所にいませんので。。。
僕の感じた住んでみた
指宿はこんなところ↓↓
230920県移住セミナー.pdf
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
長山智寛(ながやまちひろ)はこんな人
2024/5/31につかった鹿児島国際大学の授業のPDFです↓↓
まちづくり概論ー地域おこし協力隊について
地方創生Iー僕自身についてと僕のなんちゃって経営論
目指せ、一番人気ページ!!!
現状自分が担当の空き家バンクに負けてます
空き家バンクは空き家バンクでちょいと物件増えたらもっとほしい・・・。
ここからが本文です。
お盆は市役所ほぼ休みにすればいい
指宿市役所はお盆も通常営業していました。
お店の時は逆に売り上げが上がる時だったから営業していたけれど、市役所はやや余裕があるというか、市民は休みだと思っている感があります。
いっそのこと、休みにしてしてしまえばいいのに
ってみんな思っているだろうけど、空き家相談もだけど、窓口とかは必要だったりするので、みんなで普通を演じているわけです。
そんな中、ふと思い出したことは、
教員時代は夏休みはがっつりみんな休んでいたなぁということ。
春休みや冬休みは休みは取れない分、夏休みに一気に。ほぼ一ヶ月こない先生もいたなぁ。なんてことも思い出しました。
今年の夏は相変わらず暑いけれど、以外と37°Cとかになるわけでもなく、33°Cくらい。このくらいだと夜も涼しいわけです。朝も涼しい。これは古民家だからかもしれないけど。
あと最近は蚊が減った。
みんな暑さで死んだのかもしれない。
同時に育ててた野菜も自衛に一生懸命で、収穫は少なくなってきた感。
初めてしてる割にはナスやらピーマンやらきゅうりやらゴーヤやらこの時期でもいろいろ収穫できてうれしいけど、長く持って欲しいから無理するなよって思うわけです。
本当は、無理をさせないために実をつかさせないようにしたりするみたいだけど、なかなかやりきれない。
来年は果樹系も育てたい。キウイ、パッションフルーツ、ざくろ、とか。
実がなるのは数年後だけれど、楽しみだよね。
そんなこんなで指宿暮らしを楽しんでいるところですが、
先日KTSから温泉取材を受けました。
僕以外にいればよかったのに、なかなか見つからなかったようで、、、
普段は入らない西日で熱々の中まぶしい気持ちを抑えて入浴シーンを。
きっと10秒とかなんだろうな。
というお話。
僕についてはこちらからどうぞ↓↓
おわり